
節約術について教えてください。例:詰め替え用品を再利用、食材をまとめて買い、電気のアンペアを下げるなど。揚げ物の油切りに新聞紙を使う際の印刷移りについても知恵をお願いします。
みなさんがされている節約術よかったら教えて下さい(>_<)
日々頑張ってはいますがもっとできることがあるのではないかと思いまして、、ちなみに私がしていることは
◎シャンプーとボディーソープを詰め替えた後は空になった詰め替え用にお湯を少し入れシャカシャカ振って2回くらい使う
◎食器用洗剤は詰め替え用を入れるとき少し少なめにして水を足す
◎牛乳パックの空を洗って乾かし切って広げてお肉などまな板代わりに使う
◎一度の買い物に1万くらい使って大量に買い込み2週間冷蔵庫が空になるまであるものだけで料理する、⬅︎全て食材ではなく調味料やお弁当のおかずも入ります。インスタント類は買ってません。
(パン、牛乳、卵は4日に1回買い足してます)
◎電気は40アンペアから30アンペアに変えてます
◎服などの欲しいものはメルカリ等を利用して売り上げから買う
こんなかんじです(*_*)
揚げ物をしたときキッチンペーパーが無駄だと思い新聞紙やタウンページで油切りをしたいと考えましたが印刷移りとか気になって、やってる方いますか?
よかったらその他なんでも知恵をわけて下さい☆
- かいとまま(7歳, 9歳, 11歳)
コメント

まいごん
うちも電気の明かりは100%じゃないですし、お肉は牛乳パック使ってます!これは便利ですよね!
実家の母は油切りにチラシや新聞紙つかってましたよー!

ひまわり
◯通信費、保険関係費を見直す
(自分はまだ実行に移せていません。参考にならずごめんなさい🙏)
◯ポイント3倍デーなどの日にだけ買い物する
◯クレジットカードなどは一枚に統一する
◯寒い日、暑い日は冷暖房を控えるためにも支援センターなどで過ごす
かいとままさんの節約術を見て、とても頑張っていてすごいなぁと思いました‼︎ 少し話はそれますが、『お金を整える』という本がよかったですよ〜😊
-
かいとまま
通信費まさにそれです(◞‸◟)docomoでまだ機種購入から1年経ってなく夫婦で18000円かかるので抑えたくて、ミンネオ?とかCMあって気になるので近々ショップに相談へ行こうと考えてます!保険は削れるとこ削ったのでもうこれ以上はダメでした(^^;)
ポイント貯まるとこで買い物するとメリットありますよね!イオンの5%オフの日とか、、ただイオンが高いと感じるので安いスーパーで済ませてしまいます(/ _ ; )ポイント関係は調べていかないといけないですね、課題ができました!
クレジットは旦那と私と同じカード会社なのでそこでまとめてポイント貯めてます(^_^)
冷暖房は夏と冬になると光熱費上がりますね(o_o)過ごし方も見直していこうと思います!
貧乏性なのでまわりには言えなくて…旦那にもシャンプーシャカシャカして使ってもらってて文句言われたことなく、ショッピングモール行っても旦那が3000円のTシャツ迷ってメルカリでみつけるとか言って私の貧乏性が移ったのかもしれなくて申し訳ないです(◞‸◟)頑張ってるなんて思ってもなかったのですごく嬉しいです☆
お金を整えるという本ですね!興味があるのでさっそくメルカリ等で探してみます(^_^)笑
ありがとうございます(^^)- 2月26日
-
ひまわり
返信からもとっても頑張られている様子が伝わってきて、私の方がいい意味で触発されました‼︎ 旦那様も協力的だから、家族みんなで頑張っていて、なんだか逆に楽しそうな気がしました💓笑
お互い頑張りましょうね😊
本は図書館がいいかもです〜🍀私も図書館で借りました😂- 2月26日
-
かいとまま
お恥ずかしいですが旦那も私も中古やお古に抵抗なく安くて使用に差し支えないものは購入してしまいます(^^;)ショッピングモールへ行ってもウインドウショッピングで帰ってメルカリ等で調べてしまいちまちま値段交渉してます笑
なのに貯金が貯まらず私のやりくりに問題があり家族の外出、外食にお金がかかっていることは頭ではわかってます…そこを抑えると貯金に回せるのですが家族の時間なのでケチりたくなくて(◞‸◟)贅沢してるわけではないですが旦那の休みは必ず昼うどんやガストなど行って夜外出となると個室の居酒屋で5000円くらい飛んでいきます…帰っていつも反省です( ; ; )
なのでもっとやれることないかなと笑
図書館良いですね☆さっきいろいろ見てましたが安くて900円台だったので今度上の子の3歳児検診のときついでに図書館へ寄って借りてきます!(^ ^)- 2月26日

ままり
うちも洗剤水足します(笑)
牛乳パックは保育園にリサイクルで持ってくので使いませんが。
実家が近いので新聞もらって1枚だけキッチンペーパー、下は新聞にしてます。
イオンはラウンジ使うのでよく行きますが、5%オフ&火曜水曜市はイオンが安いので、安くなってるものだけ買います。
あとは洗濯はお風呂のお湯とか、靴もお風呂のお湯で洗ってます。
電気はLEDに変更、みかんの皮干して入浴剤にしたりもしてます。
-
かいとまま
洗剤の仲間がいてよかったです^ ^リサイクルに持っていかれるんですね!資源集めは大切なので仕方ないですね(^_^)1枚キッチンペーパーで下は新聞紙!それは気がつきませんでした!キッチンペーパーだと揚げ物に3枚〜4枚必要なので今度からそうします(^ ^)
イオンよく行くのですが食材は全く買わないです…でも夜とか値引きシールがたくさんついてるので本当は夜行きたいんですけどね(^^;)洗濯は結婚前にドラム式にしてお湯汲みできないことが判明しました(◞‸◟)お風呂のお湯本当もったいないですよね、旦那のスニーカー汚いから今度からお風呂の残り湯で洗ってあげようと思います☆
電気LEDです!トイレやお風呂はLEDかわからないのであとで見てみます^_^
みかんの皮で入浴剤とかおしゃれですね♩いつも入浴剤ないノーマルなお風呂なので今度やってみます^ ^皮の活用法も他にもありそうですね!探してみます☆- 2月27日

m♡︎mama
こんばんは(^-^)
私の家では
お風呂の残り湯で
洗濯してます。
(すすぎは水道水ですが)
朝晩のみヒーターをつけ
昼間あったかい時間帯は
日光浴してます(^-^)
ポカポカしててよく
眠くなります。
あとはスーパーのチラシを
携帯でチェックし
安い時に買い置きしてます。
-
かいとまま
こんばんは^ - ^
やはり残り湯で洗濯羨ましいです( ; ; )
朝旦那が着替えるときだけガスヒーターつけて子供はヒーターつけると暑がるので終わったらすぐ消して私はブランケットにくるまってます笑
スーパーは安いときに買い込む方がお得ですね(^_^)- 2月27日
-
m♡︎mama
これからだんだん
あったかくなってくる
季節なので
ヒーター代は抑えられ
そうかな〜とおもってます。
(^-^)
あと私の家は
ガス代はどうしても
抑えることが
できなく毎月高いのですが
食器洗いは
油物のときだけお湯を
使い、
その他のときは
水で頑張ってます。
そのせいで手荒れは
つきものです…。- 2月27日
-
かいとまま
夏と冬はどうしても光熱費上がりますよね( ; ; )
本当ガス代は特に高いです!水洗いだと油気になりますよね、めんどうなのでちゃちゃっとアクリルたわしで全てお湯で洗いますが水出しっ放しなのでそれももったいなくて…ヌルっとしたらスポンジに洗剤つけて洗ってます(^^;)お風呂でお湯だして子供たちが遊ぶのでガス代はもう仕方ないかなって考えてます(>_<)- 2月27日
かいとまま
お肉用の牛乳パックは最近始めました!毎日1本なくなってゴミになるのでそれがもったいなくて…笑
なんかテレビであってたなって思いやってみると本当便利ですね(^_^)
電気は月3000円位なので気にせず使ってましたが少し明かり落とせる機能ありました!やってみます(*^^*)
油切りにはチラシや新聞紙有効なんですね!ただ新聞とってないので広告とかポストに入ってるので市のたよりとかでも利用してみようと思います。ありがとうございます^ - ^