※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🤍
家族・旦那

【高齢の母のストレスと感情的な態度について】母が高齢になるにつれて…

【高齢の母のストレスと感情的な態度について】


母が高齢になるにつれて無理になったり
ストレス感じるようになった方いますか?

第一子里帰りの時も実両親に限界が来て
4週間で切り上げました。

今回は無理だと思って2週間で里帰り終えましたが
ここ1週間夫の出張で実家に帰ってきてます。


実母は怒りっぽく感情的になりやすく
高齢出産(40で産んだ)の私一人っ子なので
子ども、特に男の子がわからないらしく
〇〇してと言ったのにいうこと聞かない!💢
と息子と喧嘩してたり、私に話す時も
普通のテンションで言えばいいのに大きな声を出したり
顔をくしゃくしゃにしてムキになって話してきます。

あと、自分のことで精一杯で
私に色々質問してくるのに(夫はいつ帰るの?とか)
聞いておいて答えを全く聞いてないので
日にち挟んで4回くらい同じことを聞いてきます。


息子に対して大きな声を出してダメダメばっかり
言うので感情的に叱らないでほしい。
冷静に説明すれば息子もわかるから。と言っても
やっぱり長年の癖は治らずワーワー喚いてます


両親やや不仲なので
母から父への愚痴とかも聞かされたり
母は父に直接何も文句言えないので私に言ってきたり。。


父は父で人のご飯(息子のも)勝手につつくし😅

なるべく帰りたくないですが
今マイホーム建設中で義実家にいるので
義実家にいられない期間は実家にいなきゃで🥲

本当〜にストレス!同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもです!年取るにつれて捻くれてきて、めちゃくちゃ苦手です。
だからはなから頼りません!笑
2人目出産も5日で限界が来て断りました。

  • 🤍

    🤍

    同じですね🥲🥲
    頼らないが正解だなと今回思いました。

    • 10月28日
P

めちゃくちゃわかります😩
私の母も同じような感じです。
すぐ大きい声で怒鳴ったり。
12月に子が生まれますが今から心配です🥲

私が一人っ子なので両親の世話は私がしなきゃ、と早いうちから旦那と一緒に実家に住み始めたのですが後悔しかありません…。