
隣の子どもが門限を守らず、娘を追いかけ回して困っています。どうすればいいでしょうか?
小1の娘がいます。今日の放課後、近所の1年生のお友達がうちに遊びに来ました。うちもお友達も門限が17時です。門限の10分前くらいに急に娘とお友達がうちの庭で遊びたいと言われ、庭に出ていたら、遊んでいる声が聞こえたのか隣の人の子ども(小3)が隣とうちの境のフェンスのところまで来て、娘とお友達が庭で遊んでいるところを見ながら、だるまさんがころんだなどフェンス越ししていました。あっという間に17時になり、私がお友達に、もう17時になったから帰る時間だね!遊んでくれてありがとう!と言って、私と娘とうちの下の子はお友達の姿が見えなくなるまで手を降っていました。
じゃあ、部屋に入ろうかと娘と下の子に言って、部屋に入ろうと思ったら隣の子どもが娘を追いかけ回して、娘が逃げてをうちの前の道路で始まったので、私が娘にもう17時だから、部屋に入るよーと何度か言って娘が走って部屋に入ろうとしたら、隣の子どもが部屋に入るのはなしー!と言って、また娘は道路に逃げてを繰り返したので、私は、
うちは門限17時と決めていて、それは娘も下の子もわかっていて、お友達とばいばいしたのに、門限がない隣の子どもが誘ってきて、私が娘にもう17時だから部屋に入るよと言っているのに追いかけ回していて、こういうことが何度もあるので、いらっとして、私は下の子と部屋に入りました。娘は私が怒っていると察したのか、慌てて部屋に入って来ました。
隣の子どもは毎日ママが遅くまで仕事なので17時過ぎでも外にいるときがあります。今まで旦那さんの姿を見たことがなくて、たぶん単身赴任かなと思います。
娘の習い事や、でかけて帰ってきたときに、待ってましたーという感じで娘と下の子に近寄ってくるのが本当に嫌なのですが、、、。こういう時、どうしたらいいですかね😭みなさんならどうしますか??
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
普通に17時だからもう帰るよーって言って娘帰らせるその感じでいいと思います。
お隣の子がというより自分の子が隣の子に流されて言うこと聞いてないのが問題ですね😅でも慌てて部屋に入って来たならいいのでは。
色んな家庭がありますし、17時過ぎても外いて法に触れるわけでも無いので、まぁ隣の子はそれでいいと思いますよ♪3年生ですし。
はじめてのママリ🔰
いつもそのように言っているのですが、隣の子がうちの敷地内まで入ってきて、遊びたい感じで😅
自分の子も、隣の子に、はっきり言えるようにしないとですね💦