![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
自分の誕生日がわからないのは覚えられないってことですか??
日付、曜日もおぼえられない?その感覚がないってことですか??
時計は一年生になってから習うし読めない子もたくさんいると思います😊
![☆まめお☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆まめお☆
男の子ですかね?
男の子は、特に理解が遅いですよ!
もちろん女の子でも苦手な子はいます!
でも、そういうことを教えるのが小学校なので入学前に出来なくても何ら問題ありませんよ🙆
今のうちに下手に親が教えて小学校の教え方と違いがあると困るのはお子さんですよ💦
-
☆まめお☆
ちなみに日にちと曜日は、毎日カレンダーで『今日は、◯月◯日◯曜日』って言うと覚えますよ🙆
うちは、NHKの0655で覚えました😂- 10月27日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
幼稚園教諭しています。
時計に関しては小学校できちんと習うのでまだ分からなくてもいいかなーと思います😊
日付、曜日、誕生日がわからない子は少なからずいました。発達グレーの子もいれば、定型の子も。
心配なのはどういった点ででしょうか?
もし発達に不安を感じているならば小学校に上がる前に動けた方がいいかもしれませんね☺️
4月生まれでも上記のことが理解できない子はいますので、もう少し待っても良さそうですが😊
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
うちも早生まれ年長です!
うちの子もよくわかってないみたいですが、そんなものかなと思ってあんまり心配していませんでした💦時計は入学までに読めるようにしておきたいなとは思っていますが…
私自身早生まれなのですが、生活面で困った覚えは特にないです🤨
子供は生まれ月よりも個性の差の方が大きく、そしてそれぞれのタイミングで爆発的に伸びるときが来るし、小1を担当される先生はそのあたりもよくわかってらっしゃるので、書かれている部分だけでそんなに不安に思う必要はないかなと思います😊(身内が小学校教諭です)
![ねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねこ
わたしも今全く同じ状況に悩んでいます(><)
1月生まれの女の子ですが、かろうじて自分の名前と下の子の名前は書けるものの‥ 他のことは繰り返し何度も教えても理解できないみたいです😣
周りの子達は時計も読めて、絵本の文字を読み書きできていることに変な焦りを感じてしまってます💦
娘のペースがあるんだ!ゆっくりで大丈夫!と思いたいところですが、果たして本当にこのまま小学生にあがって大丈夫かなと心配で心配で‥ どうしたらいいのか迷走中です😭
コメント