※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
未来
妊活

体外受精までの期間と検査なしでの進行について教えてください。

【体外受精までの期間と検査なしでの進行について】

体外受精を行うまでにかかる時間について教えてください。

私は6月から不妊クリニックへの通院を始めました。
1人出産歴があること(自然妊娠です)、1年前に稽留流産したものの妊娠した過去があることから、特に検査もせずにタイミング法を行うことになりました。

稽留流産する前も半年以上、稽留流産した後も1年間、妊娠できなかったにも関わらず、妊娠歴があることから検査をされなかったことに疑問もありました。
ですが、すぐに薬の処方をしてもらえたりと、スピーディーな対応に、嬉しかったのも事実です。

タイミング4回、そのうち3回はオピドレル注射やデュファストン、レトロゾール内服もしています。
が、授かれず、焦っています。

ちなみに、検査もせずに内服を開始した理由が、基礎体温の高温期への移行が遅く若干高温期が短いこと、卵の成長が遅いかもと言われたからです。

今のクリニックでは、タイミング法と人工授精のみ可能なため、クリニックを変更し、一気に体外受精までステップアップしたいと考えています。

私の気持ち的にも年齢的にも、来年の6月までには妊娠したいと考えているためです。

体外受精が出来るよう、通院先を変更したいと考え、11月に予約をしています。
そのため、まだクリニックとお話しもしていない状況になります。

1度でもタイミングを無駄にしたくないと考えているため、これから検査を一から始めるのか、採卵から移植までも時間がかかるのではないか、と、不安でいっぱいです。

もし、分かる方がいらっしゃいましたら、体外受精をするまでにどのくらいの期間がかかるのか。
また、検査なしに体外受精へすすめるのか、教えて頂きたいと考えています。

宜しくお願いします🙇‍♀️

コメント

deleted user

私が通ってたクリニックは
必須の検査と任意の検査があり
必須のものは夫婦ともに検査する必要がありました😊

検査周期、
採卵周期、
移植周期、

で順調にいけば3〜4周期で授かれます。

ただ保険適用で体外受精を行うには
「体外受精をする必要があること」が必要なので
(人工受精で妊娠しなかったり、
卵管が詰まってたり、精子の状態が悪かったり)
いきなり体外受精で!と言って希望を聞いてもらえない可能性もあります(クリニックによると思いますが)

  • 未来

    未来

    ご回答ありがとうございます。

    初診の時にクリニックの方針を確認してこようと思います!
    3〜4周期で授かれれば本当に嬉しいのですが、不安でいっぱいです。涙

    とても参考になりました☺️

    • 10月28日
みー

私も同じく焦っていて、本気で3ヶ月後には移植をどうにか終わらせられないかと願っています🤣🤣🤣
なんなら、3日後に生理くる予定だから、自然周期でとりあえず今期採卵して欲しい勢いです🤣絶対無理だろうけど🤣

タイミング8ヶ月、人工授精1回で陰性。体外受精にステップアップを決めて昨日予約して、最短で月曜日です😭いってきます😭

  • 未来

    未来

    ご回答ありがとうございます。

    私も焦ってるのにクリニックの予約もなかなか出来ず、今日やっと初診で説明を聞いてきました🫡
    体外受精まではまだいいかなと思うけどー、、とりあえず検査しましょうって感じでした😳

    みーさんはどうでしたか??

    • 11月16日
  • みー

    みー

    私は早く妊娠したいってことを言っていたので、先生も体外受精のほうが不安要因(卵管が卵巣)があるならそこを使わずに出来るし、確率も高いから満足いくと思うと言ってくれました!

    私のクリニックは初診でエコー、採血しました!明日は旦那の採血、後日精液検査です✨

    今周期はやはり無理でしたが、
    薬つかって、年末採卵して凍結して年始に移植になりました🤔

    • 11月17日
  • 未来

    未来

    スピーディーな対応で良かったですね!!

    私はこれまでのクリニックの先生が何も説明してくれない方だったので、排卵がいくつで、子宮内膜がいくつでって色々と教えてくれて、それだけで安心できました😮‍💨

    お互い頑張りましょう☺️💓

    • 11月22日
ゆう

上の子の場合ですが、2月にリセットが来て、夫婦で説明会に参加、仕事上3月中に採卵したいことを伝えました。
ピルを14日分出されて、飲み終わって3日後にリセット。

3月に採卵周期に入り、半ばに採卵しました。
凍結胚移植が基本のクリニックだったので、受精卵は凍結し、採卵から10日後に生理が来て、4月に移植となりました。

4月末に移植、妊娠

といった感じで、2月に決意して4月末には妊娠といった感じでした。

  • 未来

    未来

    ご回答ありがとうございます。

    ゆうさんは、検査は特にされなかったですか??
    2、3ヶ月での妊娠、早くてとても羨ましいです。
    私も早く授かれたらなー、、。

    詳しくありがとうございました😊

    • 10月28日
  • ゆう

    ゆう

    前のクリニックで卵管造影はしました。そして、不妊専門医でタイミング法1回、人工授精5回した上での体外へのステップアップでした。

    • 10月28日
  • 未来

    未来

    お返事ありがとうございます。

    前医で検査されてるんですね。
    検査しないと原因もわからないし、重要とは分かっているのですが焦ってしまって。

    もっと早く検査したら良かったなと後悔です。
    ありがとうございます😭!

    • 10月28日
はじめてのママリ🔰

私が通っていた病院は体外受精、顕微授精を受ける方にはセミナーを必ず受けてもらわないとと言われました…これを受けないと卵を育てる準備にかかれなかったことと、セミナーを受けたのが12月だったこと年末年始を挟んだので年明けから始めようとということで2ヶ月ぐらい遅れました。その間に必要な検査を行うといった感じ…
注射の練習、卵胞育てる、採卵までは2ヶ月ぐらいかかりました。
友達で体外受精してた子は人口受精からのステップアップの時に2周期分子宮を休めようと言われ休憩させられてました。病院によって考え方いろいろだと思います。

  • 未来

    未来

    ご回答ありがとうございます。

    クリニックの方針によって、考え方や休息期間が全く違うんですね。
    参考になります。
    初診で確認必須ですね。

    教えて頂きありがとうございます😌

    • 10月28日