![さや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
大阪在住の女性が、産前産後の自家用車の必要性について相談しています。出産や子育てを考え、自家用車が欲しいと感じていますが、夫は公共交通機関やタクシーで問題ないと考えています。自家用車の必要性についての意見を募っています。
【産前産後の自家用車の必要性について】
現在大阪在住、夫が福岡市内に単身赴任中のため8ヶ月頃に引っ越し、出産、子育て予定です。
我が家は自家用車を持っていないのですが、
・検討中の産院が自宅から公共交通機関の乗り継ぎを含めて40〜50分かかること
・毎回タクシーやレンタカー(チャイルドシート)を手配するのは手間になるのでは感じていること
・夜中など突発的に必要な場合に困るのではないかということ
・産前産後の買い物や通院のことを考えると自家用車があった方が動きやすいと思っていること
などから、私は自家用車が欲しいなと考えております。
ただ、夫はいずれは欲しいと言いつつも「都会なんやし公共交通機関orタクシーorレンタカーで十分じゃない?」といった考えです。
自家用車を持たずに出産・子育てされている方は、妊娠中の通院や買い物、出産後のお出かけなどはどのようにされていますでしょうか?💭
もしくは、「あった方がいい」「なくても大丈夫」といった意見をお聞かせいただけると嬉しいです🙇♀️
- さや(生後8ヶ月)
コメント
![あいう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいう
福岡でも住んでる場所によるのではないでしょうか?
近くに小児科があるか…スーパーがあるかとかではないでしょうか?
産院は陣痛タクシーもありますし、なんとかなると思います。
ただ、産後、子供がアレルギーでたときとか急いで小児科に行かないと!みたいな場面になることはあると思うのでそういうときに近くにいける場所があるか?だと思います。
周りも旦那さんが車使ってるから日中は徒歩か自転車、遊びに行く時は公共交通機関で行く人も多いですよ
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
中央区とかだったら車いらないかもですが、車あったほうが便利だと思います!
私は小さい子を連れて公共交通機関に乗るのが億劫です😂笑
あとコロナのせいなんでしょうけど私がいってる病は熱があったら外で待機、小児科も順番の2組くらい前まで待合室入れないので、車ない人ってどうしてるのかなーっていつも思ってます😂
-
さや
ご回答ありがとうございます!
住む地域は博多区になります。
もちろんバスも電車もありますが、私自身が車必須の田舎育ちなので、人の多い都会で赤ちゃん連れてのメインの移動手段が公共交通機関というのに少し抵抗があります…🥹
ワンオペ育児になるので、スーパーや日用品の買い物のたびにレンタカーもなぁ…こまめに買い出しもなぁ…とも思い💭
病院の待ち時間の件は盲点でした💦
たしかに、中で待てない場合はどうするのでしょうね😫
ますます車欲しくなってきちゃいました。。笑- 10月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
博多区でも博多駅徒歩5分圏内とかだと必要ないかもしれませんが、それ以外だと必要になるかもしれません🤔
住吉に住んでいた時は車必須でした!
-
さや
ご回答ありがとうございます、
博多駅からは電車で一駅(5分くらい)の地域になります🥺
住吉で車必須だったら我が家も必須な感じがします。。- 10月27日
-
ママリ
吉塚か竹下っていうことですよね??
それなら必須だと思います!!
お子さんがいるなら特に👶
引越し無理されない程度に頑張ってください😊- 10月27日
-
さや
まさに吉塚です。。🥹
たまに行っていますが、博多といっても中心部ではないので車あった方がいいなぁ〜って私も思ってます🥹
夫にやっぱり車ないと不便みたいやで!って言ってみます😂
優しいお言葉ありがとうございます♡
負担のかからないようにがんばります😊- 10月28日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
博多区の海側に住んでいて、
福岡市の中心部である天神まで歩いて10分くらいですが、
自家用車持ってます!
最初はご主人と同じように公共交通機関でいいねと言ってたんですが、子どもを連れて遊びに行くにはやっぱり車があった方が便利です!ただ、この辺りは駐車場代が2万円して痛手です😖
すぐ買わずに、お子さんがもう少し大きくなって大きな公園に遊びに行ったりお出かけしたりくるようになってからでもいいかもしれませんが、
-
退会ユーザー
途中で送ってしまいました💦
私は車を持ってて良かったと思ってます〜!- 10月27日
-
さや
ご回答ありがとうございます!
天神近くにお住まいでもやっぱり車はあってよかったと感じられているのですね🥹
夫に会いに何度も博多へは行っていますが、2人でも電車ではなく基本レンタカーを借りて行動しているので、結局車の方が動きやすいなと思ってしまっています。。
「いずれ欲しい」というのをいつ買うかとても悩みます。。
駐車場代は高いですよね😭- 10月27日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
福岡の事情には詳しくないのですが、第一子妊娠〜産後10ヶ月までは車なかったです。
妊娠中の外出は徒歩か電車で、カーシェアを契約していましたが使ったのは2-3回です。
産後も徒歩15分圏内にスーパーや小児科があったので、日常はベビーカーか抱っこ紐で移動していました。電車に乗るのは月に数回くらいでした。
私の場合は全く問題なかったです。
なお、産後10ヶ月で車を買ったのは、郊外の戸建てに引っ越したからです。
ただ今でもレンタカー活用されている&産院が少し遠いとのことなので、それなら車あったほうがいいのかなと思います。
-
さや
ご回答ありがとうございます!
自家用車無しで過ごされていたのですね😊
スーパーやドラッグストアは徒歩15分圏内にあるのですが、小児科が無さそうで🥲
大阪にいる時は基本的に電車移動なのでこちらで出産するなら要らないのですが、博多ではほとんど車移動しているのでやはりあった方が良さそうですよね💦
ここでいただいた意見含めて夫とも改めて相談してみようと思います😊- 10月28日
あいう
ちなみに私は夜中に車使ったことないです…
うちは東区で、急患センターまでは車で40分はかかるし、待ち時間も長いし…使ったことないです。
あいう
結局、日中、子どもといるのはさやさんなので、住む場所の近くに小児科があるか、スーパーがあるか…で判断したらいいかと◡̈♥︎
2ヶ月からは毎月予防接種も始まるし、公共の機関でいく場合だと泣いてしまったときに肩身が狭い思いをするのもさやさんですし…
徒歩で行ける距離…徒歩20分以内くらいにあれば全然大丈夫だと思いますよ!
欲を言えば公園も近くにあれば嬉しいですが…
さや
ご回答ありがとうございます!
住む場所は博多区です。
近くにスーパーはありますが、徒歩圏内に小児科は無さそうでした。。😔
私自身が車必須の田舎育ちなので余計に公共交通機関メインとなるのがイメージできなくて🥹💦
夫の仕事柄、私のワンオペになるのが目に見えているので、少しでもすぐに動ける状態でいたいなとも思っております。
普段の生活で赤ちゃんを連れてどれだけのことが徒歩圏内でできるのかを夫とも改めて考えたいと思います🙇♀️
あいう
買い物はベビーカーとか抱っこ紐の方が楽な場合もあります…
チャイルドシートに乗せたりおろしたり…とか…意外と面倒だったりはします。
小児科がないなら…車がある方が便利だとは思います!
さや
そうなんですね💦
買い物して荷物増えるから車の方が楽かなと思っておりました😳
Googleで調べたらなんとか徒歩で行けそうな距離に1件小児科があったのですが、どのサイトでも口コミが悪すぎて行ってもないですがちょっと嫌だなと思ってしまってます😂