※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Yu-chi
ココロ・悩み

娘の初めての運動会でのサポートについて相談です。適切な言葉や心配事、送り方について不安があります。

小学1年生の娘が明日初めての運動会です。コロナ禍もあり2歳でやったのが最後で記憶にはないので人生初です。出発前何か言葉をかけたいのですがなんて声をかけたら良いでしょうか?少々神経質で完璧主義の娘です😅支援級ですが、交流級に混じって参加します。多分他の子に先生がつくので娘は自分で行動しなければならないかと思います。なのでかなり緊張しているだろうし失敗が怖いようです。先日もダンス中お友達が列を間違えて娘が違うところに行ってと言われたそうですが、娘は臨機応変が苦手なのでそこで嫌な気持ちになってしまい未だに引きずってます😭今日も泣きながら行きました💦
学校に行けるだけで、参加できるだけではなまるだよ!間違えてもいいから楽しく最後までできたらもっとはなまる!とは日々伝えてますが、それで良いでしょうか?変なプレッシャーを与えてしまうでしょうか??
いつもは私が送ってますが、送ってから保護者入場まで30分空き家帰るにも忙しく、毎日行き渋りもあるので明日は私の母に送って貰ったほうがスムーズな登校になると思いそうする予定です。
いつもと違うルーティンになるのでそれも不安要素になってしまうか?と心配です。。。
(意外と私以外だと切り替えが早いタイプではあります。)

コメント

ていと☆

運動会の前はお手洗いに行きたくなくても必ず行っておいてね!!

ダンスとかママ沢山写真撮るから笑顔でやってね!!

と私は自分の子供には声かけました。

日々、ポジティブになる掛け声をされているならこれ以上言わなくても良いかなと思います。

ただお手洗いに行きたいのに行けない状況で演目中にお漏らししちゃうとかは私は避けたいのでお手洗いのことは言ってもいいと思いました

  • Yu-chi

    Yu-chi

    コメントありがとうございます!
    たしかにトイレは絶対行っておいたほうがいいですね✨
    しっかり見てるよー!とポジティブな声掛けをしたいと思います☺️

    ありがとうございます✨

    • 10月27日
スノ💙❤️

私は毎回(楽しんでおいでね😆)と言ってます😊

  • Yu-chi

    Yu-chi

    コメントありがとうございます!
    楽しんで!ですね!
    シンプルで本人に伝わりやすそうです!
    ポジティブに私も声掛けできるようにします!
    ありがとうございます✨

    • 10月27日