
夜泣きや子育てでイライラしている私。旦那は上手くやっていて、自己肯定感が失われていく。母親としての存在意義がないと感じてしまう。
私は夫が大嫌いです。
夜泣きの対応も私がイライラしてると変わってくれる。
夜泣きで私が寝れてないと、自分も寝れてないのに日中の子供の世話はしてくれる。
しかも離乳食まで食べさせてくれ、私があげる時より完食させてくれる。
私は毎日毎日自分の時間なんて無い状況で必死になって子育てしてるのに、どうして旦那の方がこんなに上手く出来るのか。
自分がインフルの時も、死にそうになりながらも一人でお世話したのに。
そして、息子も怒ってイライラばっかりしてる私より
にこにこ楽しく育児するパパの方が大好き。
私が抱っこしても、手伸ばして泣きながらパパに抱っこを求めます。
自分が何も出来なさすぎて悔しくなります。
限られた時間しか子供と接してないのに、上手くこなす旦那が大嫌いです。。。
助けてもらってるのは事実なんですが、助けてもらうたびに死にたくなります。
自己肯定感が失われていきます。。。
毎日の自分の努力が否定された気持ちになります。。
こんなに価値のない母親、存在する意味なんてないな…って思ってしまいます。
質問じゃなくてすみません。
気持ちを吐き出したくて書かせていただきました。
ご気分害された方いらっしゃいましたらごめんなさい。
- ママリ(2歳3ヶ月)
コメント

みおんまま
私は夫が嫌いではありません。
でも、ママリさんの気持ちすごく良くわかります。
我が家はまだ3ヶ月です。
私がいっぱいいっぱいになったり、泣き止ませることができなかったり、うまくミルクがあげられなかったり…
そんな時は夫がやってくれます。
娘も夫の抱っこの方が気持ち良いみたいで、よく笑います。
私は自分の時間を削って、ご飯も立って抱っこして食べて、一日中ずっと頑張っているのに…。
悔しくて、そして何より悲しくなります。
私も死にたいと思ったこと、何度もありました。
でも、いざ行動してみようとすると、やっぱり子供を置いて、命をたつことなんてできないし、夫に申し訳ないし、子供がかわいい時もあるし…。
もう頭ぐちゃぐちゃです😢
なんの解決にもならない回答ですみません。
でも、こんな私でも、いつか子どもに「ママ」って呼んでもらって、手を伸ばしてもらえるんじゃないかって少しは楽しみにしたいです。

退会ユーザー
そりゃたまにしか見ない旦那さんはニコニコしてられますよ。
おばあちゃんおじいちゃんの家にたまに行くと優しい、好き
と同じ感覚だと思います。
クレヨンしんちゃんの映画で、みさえが、
やさしくしてくれるパパばっかりに甘えんな!
好きで嫌われ役やってるんじゃないわよ。
爆睡!ユメミワールド大突撃 より
-
ママリ
パパも祖父母と同じ感覚というのは考えた事なかったです…!!!
確かに、普段は仕事で子供から離れてる分、子供に対しては笑顔でいられるんですね。
(仕事してるんだからという理由で育児しない旦那さんもいる中で、育児してくれるのは感謝すべきところですよね。。)
みさえの気持ち、すごくよく分かります。。。
私だって、たまの育児でいいならにこにこ笑顔で優しくしてあげられるのに。。。- 10月27日

はじめてのママリ🔰
そりゃ限られた時間しか接してないから
イライラなんてしないし
ずっと寛容な心でニコニコしてられますよね😇😇
いいとこ取りで憎いですよね😇
ママリさんが何もできてないなんてことないですよー!🥺
そんな自分を責めないでください🥺
-
ママリ
そうですよね、限られた時間だけですもんね。。。
イライラするほどの時間も接してないし、ニコニコ寛容でいられますよね。。。
本当に、いいとこ取りで憎いです。
私以外にもそう思ってらっしゃる方がいて安心します。。
お優しい言葉ありがとうございます(泣)
母親になってからは自分の出来ないところばかりが目につき、自分責めばかりです。
子供の成長は著しいのに、自分はなかなか成長出来ず、どんどん自己肯定感が下がっていく一方です。
自分で自分を認めるようにしていかないと、どんどん負のループに陥ってしまいますね。- 10月27日
ママリ
気持ち分かっていただけて嬉しいです。。。
3ヶ月、まだまだ大変な時ですよね…。
うちもそのくらいの時から既に旦那の方が上手くやってました。
本当にそうなんです、ご飯もゆっくり食べられないし一日中ずっと頑張っているのに…って。
悔しくて、悲しくなりますよね。
同じ気持ちの方がいらっしゃるというだけで心が救われました。
私も、いつか息子に「ママ」って呼ばれて求めてもらえる日が来ると信じてみます。
みおんまま
1人でどうしようもなくて、このままだと本当に死んでしまいたくなると思って、子育て支援センターに行きました。
そこにいらっしゃる保健師さん(?)に、
パパとママだと見てる時間が全然違うんだから、
ママの方が辛くてきつい時間が長いだけだよ、
決してパパが好き!ママが嫌い!
ということではないよ、と言われて泣きそうになりました。
いつかママも好き、パパも好きと言ってもらえたらな、と思います。