※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
子育て・グッズ

相談支援事業所との連絡頻度が不明で、療育先とのやり取りが主。次回の会議で相談支援事業所の立ち位置を知りたい。

【相談支援事業所との連絡頻度について】

相談支援事業所の方との連絡ってどのくらいの頻度で取り合っていますか??相談支援事業所の方にお世話になり一年が経ちます。療育先との契約の際に一緒に同席して頂きその場に10分程いてすぐ帰られました。今回療育先をもう一つ増やしましたがその際も同じで直ぐに帰られました。
次は会議で療育先と相談支援事業所の方と私でお会いするのが2月のようです。色々就園や困り事などの相談は療育先にするのでしょうか。相談支援事業所の方の立ち位置がわかりません💦

コメント

はじめてのママり

うちは契約書書いたりするのに家に来たのが2-3回でした。ただ紹介したりしてくれる仲介な感じなのかなと思ってました😀

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    仲介的な感じなんですね😊それだと納得です❗️悩みなど相談は療育先にされていましたか?

    • 10月27日
はじめてのママリ🍊

相談支援員さんによって違うみたいです〜!!
療育先に相談していいと思います☺️
支援計画を立てるのみの方から仲介や紹介してくれる方、相談まで乗ってくれる方と色々いらっしゃるそうです。

  • はじめてママリ🔰

    はじめてママリ🔰

    色々あるんですね!
    療育先の先生が苦手ですが頑張って相談してみます🥹

    • 10月28日