※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

息子がサッカーを始めて1年未満の2年生。周りは1年生から始めた子ばかりで、上の学年の練習に入ったり逆に下の学年に出されたりしている。ストレスを感じつつも、息子の成長を願い、練習や走り込みをサポートしている。同じ気持ちを共有できる方いますか?

4月にサッカー始めた息子。
2年生です。

なかなか上達しないけど
まだ1年も経ってないしなぁと思ってます🥹

周りが1年生とかから始めてる子ばかりで
同じ2年生なのに上の学年の練習に入れられてたり
逆に息子が1年生の方に出されたりしてます。

実力差があるしいつか追いつきたいと思ってるのですが
毎回見学してる私は惨めです。。
周りのママさんの目も痛々しいというか、、、

すごいストレスです。
でもうまくなってほしいから
他の練習入れたり自主練や走り込みしてます。

早く始めた子との差があるのはわかってるのですが
悔しいし惨めだし、、

この気持ちわかってくださる方いませんか?💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じ頃(3月)にサッカー始めました。
うちは1年で、練習は2年以下合同でやってます。
年長〜2年が一緒で、年少からやってる年長の子が居てます。
その子はスクールも通って週何度も教えてもらってるみたいです。
うちは週1のクラブチームのみです。

ボールは慣れが大きいので年が下でも3年目の子と半年の子では差がありました。
しかも年長の子はうちの子を見下すのでイライラは半端なかったです😇

でも最近、大差ないなーって感じになってきました🤣
確かに2年生には負けるけど、年長、1年の中では目立って下手ってことはないです。
なのであとちょっとじゃないかなーって思います。

サッカーって足でするから難しい競技なんですよね…

オリンピック選手の中にやる2歳や3歳からボール蹴ってる子も居てるけど、小学校高学年から始めた人も居てます。
今は差があっても何も思う必要ないと思います☺️

はじめてのママリ🔰

うちの息子も、もともと運動神経があるほうではなく、でもサッカーやりたいというのでやらせてました
でも結局上手くならず、後から入ってきた子は試合に出してもらえるのに、うちの子はいつまでたっても出してもらえなくて💦
大きな大会の後の打ち上げ会もあったんですけど、うちの子出てもないのに参加していいのかなってモヤモヤしたり。。
うちの場合は本人は全く気にしてなくて、何となく続けてましたが、そのうち違う習い事に興味が出たので辞めました!

本人も気にしてますか?

🌿6年目のママリ

低学年の頃ってセンスのあるプレーをする子と普通に蹴れてる子とすごく差があるように見えますが、学年上がっていくとその差は縮まってくるような気がします🤔

うちの子たちはスクールに通っていたので蹴るには蹴れるけど、チームに入ったのが2年とか3年だったので、試合形式になるといまいちで半分しか出してもらえなかったりでイライラ、モヤモヤした時期がありました。
良かれと思ってアドバイスしたりもしましたがうちの場合は逆効果で💦辞めたいという時期もありました😔

長いことサッカーママしてましたが、急に化ける子もたくさんいましたよ!
自主練もされてるし、息子さんが楽しめているなら、今はそれで良しとしませんか?😊