※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららら🔰
子育て・グッズ

ママ友ができず悩んでいます。人見知りで話しかけられるときは応えられるけど、視線を合わせるのが苦手。自分からは発信していないけど、仲良くなりたいと思っています。周りも同じタイプか、ママ友いらない派か気になります。

【ママ友について教えて下さい】
皆さんはママ友欲しい派、いらない派
どっちですか?
また、自然とできましたか?
何か自分から発信しましたか?

満3歳児クラスに途中から入園しました。
かれこれ3ヶ月くらい?経ちますが
ママ友ができません。

人見知りで話しかけられたら応えられる、
慣れたらフレンドリーに話せるタイプです💦
視線を合わせるのが苦手です。
でも、本当は仲良くしたいタイプです…

自分でも面倒くさいとわかってます(><)
バスではなくお迎えに行ってます。
園庭で遊ぶ時間はないので
みんなササッと帰ってしまいます。
周りも私みたいなタイプなのか、
それともママ友いらない派なのか…

コメント

はじめてのママリ

ママ友いらない派です😅

どうも私が子供を通した人間関係がダメで(ダメじゃ無い人も多少いますが)、作らなくてもいいかなって思ってます🩷

子供を通したママ友って、なんだかんだトラブルになりやすいですし、逆に、いらない派だと楽です😍

  • ららら🔰

    ららら🔰


    貴重なご意見ありがとうございます。
    やはりそういった方も
    いらっしゃるんですね(><)

    周りに無理に声掛けないよう
    気をつけます💦

    • 10月27日
ブラウン

きっかけを逃すと、出来なかったりしますよね。私はママ友できましたがそれ以外の保護者とはあらたに仲良くなる、話す事がないんですよね😂挨拶程度。
逆にママ友はいろいろなママから声をかけられる人で、うらやましいなと思います。

もう子どもを利用する作戦ですかね?
子ども同士で『〇〇ちゃんバイバーイ』とかいってたらすかさず、お母さんに『〇〇のの母です、よろしくお願いしますー』みたいな😊

コロナになる前は親の交流会などありそういった機会に仲良くなったものですがなかなか今はないですもんね。

  • ららら🔰

    ららら🔰

    そうなんです(><)
    交流会?的なのがあったのですが、
    下の子の出産で参加出来ず…
    皆さんそこで仲良くなった?
    みたいです…

    なるほど、
    子どもはすごくて
    どんどん友達を作ってくるので
    わたしも頑張ります🥲

    • 10月27日
🍓🍓🍓

長男のときはママ友作ってはある程度(普段からの立ち話とか稀にあるカフェ程度に)仲良くなりたかったけど、もうグループもあったりママ友同士でグループできてたりで、私自身が無理にグイグイいくタイプじゃないのであきらめてました😂。行事で隣にいる保護者さんに質問したりする程度には話せましたが基本ボッチでしたね。もうその方が楽とさえ思ってました。

次男のときはたまたまうちと同じく徒歩通園の方が多く、しかもその方々が第一子だったりでいろいろと聞かれることが多くて。しかも降園後に最寄りの公園に寄るのも自然の流れで合流できてお友達になれましたね。その中の1人のママさんとはとても考え方が似ていてランチやカフェも気楽によく行きます。(私は元々付き合いは浅くしたかったのに自分でも嬉しい方に意外な展開です)

まあでも無理に作らなくても良いのかな?と思います。
子供が年中年長となってこればお迎えのときにお友達と「一緒に遊ぼ〜」となってくるかもですし。

  • ららら🔰

    ららら🔰


    やはり自然の流れ、というのも
    あるんですね🤔

    こんだけママさんがいれば
    いつか気の合うママ友もできますかね💦

    無理にがんばらず、
    気長にそのタイミングを
    待ってみようと思います😌

    • 10月27日
ママリ

1番上の子年長ですが未だにママ友いないです😂😂

送迎時すれ違えばご挨拶はしますが、それ以上関わる予定はないです😅

  • ららら🔰

    ららら🔰


    なるほど、
    貴重なご意見ありがとうございます。

    付き合いが嫌な方もいますよね🤔
    よく周りを見たいと思います(><)

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

私の職場の人も仕事が忙しくてママ友作る暇がないしいらないって言ってて、それまでは絶対作らなきゃいけないものだと私自身思ってたのですが、作らなくてもいいんだと気持ちが切り替えられました🥹
情報交換ならネットや職場から得られるからあえて新しい人脈無理して作らなくていいと思ってます!👀

  • ららら🔰

    ららら🔰


    たしかにそうですね!!
    家に帰ってから
    ママ友がいれば
    家で遊ぶんじゃなくて
    息子もまだ友達と楽しく
    すごしてるのかな、と
    考えてしまうことが多く…

    作らなきゃ!という気に
    なっていました💦

    いなくても良いメリットも
    ありますよね!
    ありがとうございます!

    • 10月27日
のぼりべつ

ママ友積極的には作らないタイプです🙌
近所にいればいいかなって感じですが幼稚園プレ通ってた時にお迎え時こんにちはーって挨拶した後に会話するママとか増えてお迎えの時だけ喋るママ友は出来ましたよ😊でもめんどくさいので遊びに行ったりとかランチとかはしないし誘われてもなんかしら理由付けて断ってます(*´︶`*)ノ

  • ららら🔰

    ららら🔰


    残念ながら園の近くに住んでるんですが
    周りはおじいちゃん
    おばあちゃんばかりで
    近所にもお友達がいません🥲💦

    朝の時間もお迎えの時間も
    30分あるので
    中々同じ人と出会わず…
    そしてバス通園の人ばかりで💦

    いつかできるといいなぁ…

    • 10月27日
はじめてのママリ🔰

私は欲しいな〜と思っていた派です◡̈⃝︎

子供同士が仲良くしてて、いつもありがとうございます!って感じで話しかけて、、、そこから繋がった方だったり、送り迎えで同じ時間帯の方と話したり、、、って感じから、運動会などのイベントの写真を送りたいからと連絡先を交換しましたよ😊❤️

仲良くしてくださってる方たちは、みんな上の子がいるので小学校の事とか分からないこともたくさん聞けて、私はすごく助かってます☺️🫶

家族ぐるみで花火をしたりプールに行ったり、遊園地に行ったりしてます♪
↑全て子供達がやりたい!と保育園で約束してきたので、親が計画した感じです(笑)

私は人と話したりする事が好きなので、ママ友はいて楽しいですし、いい方ばかりと出会えているのでありがたいです💗

人の噂や悪口など当然みんな言わない方で、今までトラブルなどはないです👌

  • ららら🔰

    ららら🔰


    貴重なご意見ありがとうございます!

    そうなんですよね(><)
    小学校とか色んな情報
    知りたいんですよね💦

    すごいですね!
    私もそういう風に
    話せるようになりたいです🥲

    • 10月27日
(*´∀`)♪

気さくに会話できる人が出来たらそれはそれで楽しそうですが何かしら気を使いそうで人見知りなのもあり挨拶はしますが自分からは話しかけません!
幼稚園の幼児教室に通ってますがグループは出来てます💦

  • ららら🔰

    ららら🔰


    そうなんですよね…
    下の子の出産の間に
    もうグループは出来上がってて💦

    人見知りって中々難しいですよね…
    人付き合いが嫌な訳じゃないので
    勘違いしないで欲しい!と
    思いながら過ごしてます🥲💦
    自分から話しかけないと
    ダメですね…(><)

    • 10月27日
  • (*´∀`)♪

    (*´∀`)♪

    人見知りだけど人付き合いはしたいですよね!
    幼児教室でもグループが出来てるなら保育園に通ったら尚更何グループも出来るんだろうなと覚悟してます💦

    • 10月27日