※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

中学受験をしない場合の勉強方法について相談です。国立大学を目指す子供について、中学受験を考えていないがどう進めればいいか悩んでいます。

【中学受験をしない場合の勉強方法について】

子供の進路のことで悩んでます。

私は中学受験をして、同志社大学の付属校に入り、そのままエスカレーターで大学までいきました。
小さい時は、勉強とかは特にしてなくて、4年生から塾に行って3年間だけ猛勉強した感じです。

子供の進路を考えていて、
金銭的に、中学受験は無理なんじゃ..となっています。

子供には、国立の大学(京大や阪大)に行けたらいいなと思っているのですが、(あくまで思ってるだけです)
中学受験をしない場合は、いつからどのように勉強すればいいのでしょうか?
私に経験がなく分かりません。




コメント

はじめてのママリ

田舎育ちでちょっと違うかもしれませんが、私は高校受験しかしてません。訳あって高卒ですが。
塾に行ったこともありません。
小中の勉強なんて、よほど頭悪くない限り普通にできると思ってます😅
高校受験はそれなりにいい高校でしたが推薦で面接のみだったので、受験勉強しませんでした。

ちなみに姉は勉強できるタイプではなかったので中3の時に塾行っていて、弟はかなりレベルの高い高校受験したので塾行ってました。

私は今は都内住みですが、子供の中学受験はかんがえてません。

はじめてのママリ🔰

中学受験をしない場合はそのまま地元の公立の高校に入ると思うので、小6から中学に向けて塾で勉強をした方がいいと思います。
ある程度小学校で勉強できていてもやはり中学1年生ではつまづくことが多く、それを踏まえて成績が上がる子か、中2でも成績が思うように上がらずなのかで二極化するので国立大学に入りたいのであれば高校はそこそこいいところに行って上位をキープした方がいいですね。☺︎
中学受験をしないのであればあまり早すぎる塾スタートではなく、小5後半から小6くらいで塾スタートで十分だと思います☺️

咲や

高校受験は当日の成績と、中学校の普段の授業態度や成績で内申点が決まるので、元々勉強できる子なら塾でなくても家庭学習だけでも問題ないです
中学校でテストで高得点取れないようなら塾とかでも良いとは思います
高校はトップ校で上位レベルないと京大阪大レベルは厳しいですよ
京大なんて同志社より難しいですから😅
国立大学の推薦は難しいので、一般試験でいかに点が取れるかが勝負ですね

たけこ

塾は小学校高学年くらいからですかね。
阪大京大なら、地域のトップレベルの公立高校にいかないといけないので
最低でも偏差値65以上の高校に、どんどん合格させてるっていう実績のある塾に行かせることをオススメします😊
浪人も覚悟ですかね。
私は浪人した上で関関同立なのですが
仲間はたくさん大阪大学に行ってます🙌

私は自分の子に神戸大学に行って欲しいと勝手に思ってます🤭
塾は小4から行ってます。
高校も、ここかここに行って欲しいなっていう目星はつけてます☝️

mama_@

私は田舎ですが公立で県2番目の学校に進学してマーチの私大に入りました。上智もA判定でしたが当日体調不良で落ちました。

勉強は小1からプリントでワークしていて、小6から塾と英会話、中2からは自主的に問題集も買って勉強してました。
高校時代は塾と東進でした
(東進は数学、英語、世界史、塾は国英数のみ)

はじめてのママリ

中高公立から阪大です。
同志社中高出身の友人がいますが、子供にも中学受験をと考えているみたいです。
そもそもですが、ご夫婦揃って中学受験のご経験があるなら中学受験にチャレンジさせてもいいように思います。
難関ですが国立中のみ狙うとか…。
私も関西在住ですが、本人が嫌がらない限りは中学受験させるつもりです。
自分に経験がないのでご経験があるのが羨ましいです。

私は小中は塾なし、高校は進学校でしたが予備校の現役生クラスに通っていました。
それなりに塾代はかかったと思いますが、塾なしで対策は難しかったと思います。