※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳11ヶ月の男の子が保育園で模倣行動が弱いか心配。先生は集団行動や指示は理解していると言うが、友達との関わりが少ないよう。公園でも友達の遊びに参加せず眺めている。

【保育園での模倣行動について】

一時保育にたまに行ってる1歳11ヶ月男の子👦です。

お友達が遊んでいるものに興味があるようなんですが、興味あるわりにその子が遊んでるように遊べてないのかな?と思ってて…ちょっとゆっくりなんですかね??

お迎えのときに張り出されてる写真でいつも確認してるんですが。。

・しっぽ取りゲームをしていてもその写真の中に息子がいないのでたぶんやってないのかなと。(他にもいない子はいましたが💦)
・段ボールで作られていて自分で入って歩いて遊ぶような先生の手作りおもちゃで電車ごっこしてる子がいたら、自分は入って座ってるだけ。
(家に段ボール製で子供が中に入って大人が紐で引っ張るものを置いてるのでそれと勘違いしてると思います)

先生は集団行動もできてると思う、指示も理解してる、友達ともそれなりに関わり持ったり?してると教えてくれますが…

なんとなく模倣が弱そうかなと思います。
こんなもんなんですかね?
やっぱり遅すぎると思いますか…??
正直におっしゃってください💦💦

普段よく行く公園によく遊んでくれる仲良しのお友達がいて(年上の5歳4歳のお子さん)、その子たちが追いかけっこしていても眺めているだけで参加したりもしません。
ちょっと気になってます。

コメント

はじめてのママリ🔰

現時点では全然気にしなくていいと思いますよ!
一時保育でたまに行くだけなのに、お母さんと離れて泣かずに集団行動できているだけで十分すごいですよ!!✨
我が子は毎日行ってるのにも関わらず、園ではお友だちが遊んでいるのを眺めている時間が多かったみたいです!だんだん眺めている時間が減っていってお友だちと関わることも増えていきました!
4歳になった今はお友だちと毎日何をしたか教えてくれますし、ルールのある遊びも楽しめるようになってきました!
そんなに気にしなくても大丈夫だと私は思います!

h☆

一時保育でたまに行ってるだけなので、ただ単に慣れてないし遊び方も他の子達より知らないし、、とかだと思いますよ!!
まだ1歳児さんですしかけっこ等もお兄さんお姉さんには入っていかなくても全然普通です😂✨

さくら

全然気にならないです~😆👍️❤️

はじめてのママリ🔰

そこまで気にすることでは無いと思いました!!!