
親子の着付けスケジュールについて、別々の場所で着付けをする際の対応方法について相談です。娘の着付け後、親はどうするか悩んでいます。
【親も七五三で着物を着るときのスケジュール】
親と子供が別々の場所で着付けをする場合、どうしてますか?
子供が9時から着付け開始(親は近くで見守ったり口を出したり)です。
親の着付けはしてくれないそうなので、別で探さないといけなくなります。
娘の着付けが終わったら、私の着付けが終わるまで車や近くでパパと待っててもらう?家に一旦帰らせる?
娘の着付けーーーーー神社ーーーーーー家
という位置関係なので一旦家だと旦那が嫌がりそうだし😥
- とっとしゃん(8歳)
コメント

はじめてのママリ
早朝料金かかっても朝イチで着付けしてくれるところを探しますかね🤔
家に帰って着崩れも心配ですし、着付けしてもらったらそのまま神社直行したいですね😭

退会ユーザー
①親が7時〜とか朝イチに終わらせる。
②口を出すのが最初から最後まであるなら諦めますが、そうじゃないなら最初のヘアスタイルの相談とかだけ済ませたらママは自分の支度に向かい、子供のことはパパが待つ。
③子供の場所変更出来るなら子供と親が一緒に出来るとこ探します…
7歳ならママとほぼ支度時間同じなので。
ママの支度は1〜1.5時間見るとして子供が全て終わってからママ、それを待つのは酷だし時間が無駄だと思います💦
-
とっとしゃん
3つも提案していただきありがとうございます😭✨❤
着付け終わってる娘を待たせるのは酷ですね💦本当は同時がいいですが、旦那任せにするのは私が後悔しそうなので(笑)やっぱり私が先に仕上がるほうが良さそうですね✨❤- 10月26日

御園彰子
経験者じゃないのですが、先にお母さんが着付けしてもらいに行くとかですかね。
美容院だと早くて7時頃から着付けやってくれます。
着付けだけなら30分ぐらいで済むと思います。
うちはスタジオで私と息子が着付けしたんですが、私の方が先に呼ばれたけれど、20分ぐらいで終わりました。
全部スタジオでレンタルだったこともありますが、美容院に着物持ち込みでも、小物も全部揃ってればそれぐらいの時間で仕上がると思います。
-
とっとしゃん
なるほど!私だけなら身軽だしどんだけ早くでも行けますしいいですね!!✨ナイスアドバイスありがとうございます✨❤
- 10月26日

しゃるる🏎
ママが先に完成してる方がいいと思います。
-
とっとしゃん
そのほうがスムーズにいきそうですね😆✨皆さんに質問させてもらって良かったです❤ありがとうございます✨
- 10月26日

ママリ
私なら娘よりも先に着替えてしまいます。
ヘアセットもですよね?
それなら1時間半は掛かりますよね。
とっとしゃん
着付けしたら神社直行ですね!参考になります✨❤