※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

アタマジラミの熱湯消毒方法について、60℃以上の熱湯に5分以上浸けてから洗濯する指示があります。浴槽にシャワーでお湯を溜める方法や、ダニ対策コースで洗濯することも考えられます。

アタマジラミの時の熱湯消毒についてです。

保育園の同じクラスで、アタマジラミの子が出ました(今季2回目です😭なぜ何回も流行るのでしょう…しんどいです)
お昼寝シーツや帽子を毎日持ち帰るそうなのですが、60℃以上の熱湯に5分以上浸けてから洗濯、と指示が来ています。
前回もコレが大変だったのですが…(泣)

60℃以上の熱湯消毒の仕方で、何か良い方法はないですか?
前回は、キッチンのポットに沸騰したお湯を沸かし、バスルームのシーツを入れたバケツに移していたのですが、ポットが2ℓタイプなので1回だとお湯が足りず😩
下の子がイタズラ盛りなのもあり、ポットを運ぶのも怖かったです(汗)

やっぱり浴槽にシャワーで60℃に設定して出したお湯を溜めるのが早いですかね?
熱湯消毒せずに、ドラム式洗濯機のダニ対策コースで洗うだけでも大丈夫でしょうか?(ダニもシラミも60℃くらいが苦手とネットで読んだのですが…)

コメント

スポンジ

60度のお湯しか出ないのなら洗濯機や浴槽に溜めた時点で5〜10度は下がります。
5分くらい保たないといけないし結局ポットでたし湯しないと
いけなくなるかと😂

ダニ対策コースは60℃になった後で30分ほど乾燥続く感じですかね?
それなら乾燥の方が楽だと思いま。

あとはアイロンかけるか!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭
    そうですよね…気温も下がってきたし、60℃ピッタリだと5分しないうちに冷めちゃいますよね😩
    ダニ対策コースは、おっしゃるとおりの仕様だったと思います。
    アイロンもアリなんですね🤔

    ちなみに、シーツなどの布物に付いてるシラミって肉眼で見えますかね?

    • 10月26日
  • スポンジ

    スポンジ

    目 わかりにくいかもしれませんが、見えます!

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    熱処理しつつ、しばらくは気を付けて目でも観察してみます😭

    • 10月26日