
4歳の息子に自転車に乗る練習させたいです。ストライダーから自転車にする際、補助輪を付けてから乗せた方がいいか、最初から補助輪なしで乗せた方がいいか迷っています。どのように自転車デビューさせたか、雪が積もる前に参考にしたいです。
年末で4歳になる息子です。
自転車に乗る練習をさせたいです。
ストライダーはスイスイと乗れています。
ストライダーから自転車にする場合、補助輪を付けてから乗せた方がいいか、最初から補助輪なしがいいかどちらがいいですか?
みなさんはどのように自転車デビューさせましたか??
雪がかなり積もる地域なのでできれば雪が降る前にデビューさせたいです😭
参考にさせてください🙇♀️✨
- はじめてのママリ🔰
コメント

はな
うちの子も4歳の誕生日にストライダーから自転車デビューしました。
自転車は漕ぐ力が必要なので、まずは補助輪をつけて漕ぐ練習から始めましたよ。
補助輪をつけてしっかり漕げる、スイスイ乗れるようになってから外して練習するといいと思います✨
娘はそんな感じで、補助輪外してからは一発で乗れてました😊

はじめてのママリん
娘はストライダー少しだけのったことがあり、そのまま練習なしで自転車一発で乗れるようになりました。たぶん、兄弟やお友達が漕いでいる姿をみてどうこいだらいいか理解したからすぐに乗れたのかな?と思います🙂足の筋力ある子+バランスさえ取れればすぐに乗りこなせるようになるかと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
昨日初めて補助輪なしで乗せてみましたが、自転車が大きく、サドルを1番低くしても足のつま先しか地面につかず💦補助輪つけた方が良いのかなと思いました😭
はなぽーさんのお子さんは小さな自転車から始めましたか??公園に来ていた4歳くらいの子が、ストライダーくらいの大きさの自転車(タイヤもかなり小さかったです)をスイスイ漕いでいました!
祖父母がが買ってくれた自転車なんですが、まだ少し大きそうでした😭- 10月30日
はじめてのママリ🔰
お返事遅くなりました🙇♀️
自転車を買い、補助輪無いままだったのでそのまま乗せてみましたが、4歳からの自転車だったので少し大きかったです!足がつま先しかつかず。。補助輪がないとなかなか難しそうでした💦
はなさんのお子さんは小さめの自転車から始めましたか?
公園に来ていた4歳くらいの子がストライダーくらいの大きさの自転車をスイスイ漕いでいました!
うちのはそれと比べてかなり大きかったです💦