※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
👶
子育て・グッズ

7ヶ月の娘の発達について心配です。抱っこでしがみつかない、お座りができない、名前を呼んでも振り向かない、片手だけグーになることが多い、物をあまり口に入れないなど気になる点があります。他の赤ちゃんと比べて違いを感じて不安になっています。

波があるのですがまた不安になりつらいので
ご相談させてください
7ヶ月の娘の発達について心配してしまいまふ

①抱っこでしがみつかない。両手をピンと外にだすかんじ。
たまに服を持ってることや眠い時はピタッとして
くれますが基本的には外をみて手は離れてます
ショッピングセンターとかで他の赤ちゃんを見ると
しがみつきは大きい月齢の子にしても服などを
握ってる子ばかりな気がします💦

②お座りがまだできない


③名前を呼んでも振り向かないことが多い


④片手だけグーになってることが多い
物を掴むときなどは開きますし
左右対象に手はつかっています

⑤物をあまり口に入れない
全く入れないわけではないですが
基本は振ってあそんだり
手に持ってみたりしてます。

今気になってることは上記の5つです
自分が神経質になりすぎてることは
承知ですが不安でおかしくなりそうになります
いつもこちらでたくさんのママに相談にのってもらい
助けられてます
ありがとうございます。

寝返り、寝返り返り、ずり這いまではできてます

コメント

母ちゃん

すいません。
①~⑤、全く気になりませんでした✋

小さい子どもを抱えてるお母さんは、何かしら成長・発達に不安をもっているのだと思います。解決して安心して、また不安になって...この繰り返しだなと感じています💦

うちは2人子どもが居て、下の子は9ヶ月。7ヶ月でお座りまだなのはそんなに遅かったりしないですよね?うちの子は8ヶ月でつかまり立ちしたなと思った翌日に伝い歩きして、その翌日に座りました🤣上の子とはスピードも違いますし、本当に人それぞれだなと思います😊

今安心しても、また次の不安が出来ますが...可愛いのは変わらずと思うので、信じて今を楽しみたいですね😊

  • 👶

    👶

    ありがとうございます😭おっしゃる通りですよね。相談してもまた気になっての繰り返し出し新しい不安もできるしで自分の考え方を変えるしかないとわかっているのですが、ついつい😫でもこうやってコメント頂けてとても救われます。

    • 10月26日