

しみこ
私も綺麗に巻けないので、巻かずに作っています😂
卵全量フライパンに入れて、半熟くらいになるまでかき混ぜつつ火を通し、最後はフライ返しで折りたたんで少し押し付けながら整形する感じです!

はじめてのママリ🔰
フォークにちょっと塩つけて卵を溶くとムラなく混ざります😊
後は弱火で1回1回の量を薄めに焼いていくと、色ムラなく焼けますよ✨
結婚してから料理始めたので、
焼きなれてない時は出汁を気持ちちょい多めで、1回1回の量を多めで巻き、ラップで成形してました😂
(伊達巻に近い見た目と食感の、だし巻き玉子になってました)

断捨離
卵液の配合とタイミングさえミスらなければキレイにまけますよ!
キレイに巻けるまで卵液のだし汁に片栗粉溶かして小3の長男は夏休みにマスターしてました。今でも酢飯の上に角切りでのせる甘めの卵焼きは弱火で焼くので必ず片栗粉入れてます。家庭料理技能検定の本にのってて真似したらめっちゃキレイにできるようになったのでオススメです。

まぺ🔰
フライパンを上げる時に巻くと思ってる人が多いですが、
本当はフライパンを下げた時に慣性の法則で卵が浮き上がるので、そのタイミングで返します!
先端から、手前に巻いていけば、綺麗に巻けますよ✨

ママリ🍋
テフロン加工しっかりしたフライパンで、火加減はずっと強火の条件で私は上手く巻けます!

うる
お箸だと難しそうならフライ返し使うといいですよ!
焦げなければ最後巻きすを使って形整えれば誤魔化せます🤣
油をしっかり温めればくっつかずきれいに焼けますよー!
コメント