
育児で疲れているママが、息子のお世話を旦那に手伝ってほしいと相談しています。息子や旦那を大切に思いながらも、自分の時間も欲しいと感じています。
育児をちょっとだけでいいからお休みしたいな〜と思います。
生後7ヶ月の男の子ママです。
息子は、ママやパパの姿が見えないと泣く。
周囲への興味関心が強く、危ないものや汚いものを触りたがる。
抱っこしても力が強く暴れる。
髪の毛を引っ張られたり爪で引っかかれたり。
パパママ大好きなのは嬉しいし、
色んなことに興味関心があるのも、成長してる印だと思うのですが。
たまに、1人だけの時間が欲しくなります。
1日息子の相手をして、
旦那が朝寝てる間に家事をして
旦那のご飯を準備して、
旦那がいたって息子が泣けば私があやす。
たまに遊んでくれるのも、旦那の気が向いてる時だけ。
息子と遊ぶってよりも、旦那が息子と遊びたくて構ってるだけ。
正直自分のことは全部後回しだし、
下手したらシャワーも出来ない。
なのに旦那は、平日に仕事だからって
休日はゴロゴロ、ゲームしたり昼寝したり。
義実家も近いけど、預けるとかそういうのじゃなくて、
夫婦で面倒をみたい。私が疲れてる時は息子の相手をして欲しい。
息子も旦那も、2人とも大好きだけど、お世話もしてあげたいけど、わがまま放題で
私1人が自分を殺したように世話をするのに身体も心も少し疲れてます。
- ゆいママ(8歳)
コメント

ちょこ好き
朝は旦那さん自分で準備して行ってもらうとか、たまには旦那1人で2時間くらい面倒みて、ゆいママさん1人でお出かけや、寝る時間も必要だと思います。
今ここで言った事をそのまま旦那さんに言えますか?
少しは気持ち分かってくれるかもしれません。

☺k☺li
旦那さんにこの通りにお話されたらいかがですか??
普段疲れているのは旦那さまだけではないので、基本は仕事が休みなら、いつもより子どもと過ごせる日、子どもが落ち着いてたら、わたしも家事を手伝ってもらえる日だと思っています!
少し旦那さまに預けて、お出かけされてみたらいかがですか??
わたしはたまにお願いして出かけますが、帰ってきたら子どもにも旦那にもまた一生懸命に向き合える自分がいます笑😁
もちろん、旦那が遊びに行く日も、お昼寝する日もあります!
-
ゆいママ
コメントありがとうございます!
基本的に旦那に遠慮しちゃってる部分もあります。。
旦那は旦那で良くやってくれてるんだよなぁとは思うのです。
そう、ちょっとで良いからリフレッシュしたいんですよね。そうしたら、また笑顔で頑張れるんですよね😅- 2月27日

🍅ToMaTo🍅
3ヶ月の娘を育ててる
初心者ママです!
まだ、3ヵ月後少しで4ヵ月のママで気持ちわかると言うのも
申し訳ないのですが、
疲れる気持ちわかります😢😢
シャワーは、旦那さんが帰ってきたら、みんなでお風呂入るのはどうですか??✨そしたら、毎日シャワー浴びれます!!✨
ママが先に洗い、終わったら
パパと娘を呼んで、娘と私が湯船に浸かり、その間旦那が洗い、
旦那が湯船浸かる時に、娘を洗います!!😊
私も最初しんどかったですが、
みんなで入れば時短にもなるし、
少しは楽になりました!!✨✨
-
ゆいママ
コメントありがとうございます!
3ヶ月も大変な時期ですよね💦
私のところは7ヶ月になって少し人間らしくなってきたので、りあmamaさんの方が大変じゃないかな笑
うちは旦那が夜の仕事なので、平日にお風呂はどうしても私1人になっちゃうんですよね😓
息子のお風呂って力仕事だし、泣かれると本当に気が滅入ります。。
休日は基本旦那がお風呂係なのでかなり楽です💡- 2月27日

たまぢ
お辛そうですね😢大丈夫ですか😭?うちの息子と月齢が近く、ママの年齢も同い年?で東京住まいと共通点が多いのでコメントさせていただきました😌✨良かったら愚痴でも何でもお話聞きますよ😣‼️息子も今まさにそんな感じです(´Д` )!成長の証は嬉しいことですが旦那さんの協力なしじゃ身体も心も疲れてしまいますよね😖💦このままではゆいママさんが潰れてしまうのではないか心配です(◞‸◟)‼️
我慢せずに自分の時間を作るために一時保育に預けることはどうですか(´・_・`)?✨
-
ゆいママ
共通点多いですね✨コメント嬉しいです!
私は88年生まれです😉
そうなのです。。毎日息子の笑顔に癒されているんですが、疲れてるのも事実で...
今度区の保健相談所がやってる、赤ちゃんを預けるイベント?があると思うので参加してみようか検討中です💦- 2月27日
-
たまぢ
88年生まれでしたら1つ年上ですね☺️✨
息子さんの笑顔で癒されますが疲れてるのも事実ですよね(◞‸◟)‼️
自分の気持ちを隠さずに素直になること凄く大事だと思います😢💓区の保険相談所でそんな便利でありがたいイベントあるんですね〜(*゚∀゚*)❤️参加してみてはどうですか😌?少しの間でも1人の時間作ってリフレッシュできるといいですね☺️✨- 2月28日
-
ゆいママ
4月にそのイベントがあるそうなので、思い切って参加してみることにしました🙌🏻✨
他のママさん達も来て一緒にお喋り出来るそうなので、気分転換できたらいいな☺️❤- 3月3日
-
たまぢ
参加されるのですね😆✨
凄くいいと思います(*´∀`)💓
それは楽しそう☺️🎵
他のママさんとゆっくりお話できるのいいですね〜😍💖少しでも気分転換できるといいですね(^∇^)‼️- 3月4日
-
ゆいママ
ありがとうございます👶🏻💓
昨日も支援センターで身体測定と育児相談して来て、ちょっと気分が晴れたところです☺️✨
お互い育児大変でしょうが、息抜きしながら頑張りたいですね🤣💦- 3月4日
-
たまぢ
支援センター行くと気分転換できるのでいいですよね😌💕身長体重測定や育児相談できて良かったですね😊♬ゆいママさんの気分も晴れて良かったです(*´∀`)❤️
そうですね☺️✨お互い月齢も近いので悩むことや大変なことも一緒だと思いますが、息抜きしながら頑張って乗り越えていきましょう(*^ω^*)✊- 3月4日

Tea☆Cat
男って本当にクズ!!
って思うこと私も多々あります💦
ママ友なんかと子供連れでも外に出て息抜きしたり出来てますか?
ずっと家に閉じこもってたら絶対良くないです😓
あと、子供にもやっていい事ダメなことはキッチリ教えていったほうがいいですよ。
基本的な躾って3歳までにつくそうです。
旦那さんについては積極的に見てもらえるようにママも努力をしないとダメかもしれないですね(´・ω・`)
なんせ大抵の男は自分からなんてやってくれないから⚡️
たとえば、ちょっと私これやらないといけないから子供見てて?って。
嫌な顔したり言い訳しようものなら、じゃぁ私子供見てるから貴方がそっちやってくれる?みたいな感じで…どっちなら出来るかみたいに選択権を与えるみたいな。
あとは、近くに両親はいますか?
1日休みの日両親のところに行くなどして、その際旦那さんに子供は見てもらう。
連れてけと言われたら、親に少しくらい旦那に預けられるでしょって言われたとか何とか言って…
私は男に任せるくらいなら自分でやったほうが早いってタチなのですが、それは男が使えないと思ってるからで😓
でも、やらせたい事?などはハッキリ言ってやらせます…笑
ゆいママさんはもっとたぶんいろんな人と話したりしたほうがいいと思います♪
家事するにも例えば誰かと電話しながら、おしゃべりしながらとか❤️
参考になるかはわからないですが、私でよければお話ししましょう〜
-
ゆいママ
コメントありがとうございます!
仰る通りです😭私の地元を離れて旦那の地元に嫁いで来たので、近くに友達やママ友と呼べる人がまだいません😢
私の地元は電車で2時間の距離なので、なかなか都合付けて会いに行くこともできず💦
それがストレスの大きな原因かもと最近思っています。。
今はママ友を作るために児童館にたくさん行くようにしています!
私の実家へも、2ヶ月に1度、1週間くらいの頻度で帰っているのでその時はかなり息抜き出来ています💕
あと、自分でやった方が早いしストレスないっていうの、とってもわかります!笑
前はおだててやらせて、すごーい✨とか言えたんですが、最近だと本当に自分でやった方がいいと思い...笑- 2月27日
-
Tea☆Cat
嫁いで来てるのだと確かに知り合いとか近くにいるわけじゃないですし…
精神的にも辛くなりますね💦
児童館とか積極的に行けてるみたいで良かったです♪ママ友が近くにいると何かと心強いですよね♪
あまり悩みすぎず自分のペースで楽しみながらママを頑張りましょ✨- 2月28日

ちぎりパン
うちと似てます(;_;)‼️
義両親に預けるとかそういうことじゃないんですよねー。
家族3人で頑張りたいのに…
おい!旦那!😡って感じですよね。
なんで気が向いた時しか育児してくんないんけ?ってそのままストレートに言いたいですけど…
やっぱり外でお仕事頑張ってる旦那に対してなかなか言いにくいですしね(;_;)
うちもどうしたらいいんだーと
日々悩んでます(;o;)
-
ゆいママ
とっても似ていますね😭
義実家は家族じゃない‼️←
家族は私たち3人だ〜‼️と言いたいです💦
そうなんですよね。。平日頑張ってお仕事してくれてるっていうのは、とっても良くわかっているから、なかなか言えなくて...😂- 2月27日

ひびKING
わかります!
たまーに一人の時間欲しいですよね🙏
うちも旦那が激務な為朝早く夜遅く休みはほぼありません。
社長なのでやること多く基本的には全部自分でやってます。
離乳食はじまってなかなか食べてくれなかったり悩んだりしてるのは自分だけで寝不足です。
ゆっくりご飯食べたいなーとか爆睡してみたいなとかお風呂ゆっくり入りたいなーとかそんなんばっかり考えてます😞
実家も車で2時間なのですぐ帰れる距離ではなく、地元じゃないから友達も居ないし息抜きできない状態です。
-
ゆいママ
実家から離れて暮らしてるの、同じです💦
私も嫁いで来てからまだこっちに友人もいなくて、旦那が地元で友人がいるだけにモヤモヤ過ごしてます。。
離乳食の準備も食べさせるのも、お風呂も寝かし付けも、やる事は山積みですよね。
子供が寝てるからって休めるわけじゃないし...
旦那さんにはせめて理解して貰いたいですよね😢- 2月27日

まみ
わかります!せめて自分のことだけでも自分でやってもらえれば違うのに…
大きな子どもがいるみたい😭💦
最近、やっと最近!子どもがパパにも嬉しい反応するようになって来た頃から、自ら遊び出すようになりました!笑
きっと、まだ幼くて、遊び方や関わり方がわからないのかも…
3人で一緒に遊ぶことから始めて『ちょっと片付けてくるからみてて』ってお願いして、慣れて来たら少しずつ、時間を伸ばしていくことをお勧めします!
もちろん、
めっちゃ助かる〜ありがとう〜って感謝の気持ちも忘れず、子どもも『パパと遊んで楽しかったねー』って笑顔で接して🤗
パパもパパ歴7ヶ月!
最初からは女の人のようになんてできないです!
少しずつパパになるんですよ😌
て私が同じことで悩んでる時に言われたことです!
-
ゆいママ
うちにも大きい子供がいます〜💦
息子の面倒は休日は基本見てくれたりもするのですが、
最近、感謝の言葉がなかなか言えなくて、旦那も親なんだから見てくれて当たり前、ちょっとは私の代わりをしてよ‼️って態度に出ちゃったかもしれません💦
自分の態度も改めないとですね✨気づかせてくれてありがとうございます❤- 2月27日

えり
分かります!(>︿<。)
旦那さん以外の人に預けられるのは助かるけど申し訳ないし子供も心配ですよねw要らない心配なんでしょうがソワソワしちゃうし…気が休まりません
そして家の夫も気が向いた時だけです!でもそれでも私は助かります…その間少しでも他の事が出来るから。
それ以外は期待しませんし、頼ろうとは思いません!万が一のため最低限出来ることが出来れば良いかなと思って数回させましたが…それでもお風呂入れるけどどおする?入れる?とか確認はしますねw
休みの日は逆に折角の休みだからパチンコいってくれば?とか勧めます!家にいてもらわない方が楽だし(笑)(o´艸`)
でもそうしてたら不思議と逆に進んでやってくれるよーになったんです!驚
自分がやった方が早いんですが、これやるよ~って言ってきてくれた時は教えながらお願いしてます
-
ゆいママ
コメントありがとうございます!
うちも休日は出かけてもらったりしてます笑
旦那が家にいてもゴロゴロしてたらイライラするだけだし😅
うちの旦那は息子に「お風呂入るか⁉️」と聞いて遠回しに私の返事を待つタイプです😂
それも最近だと、直接私に聞けよってイライラしちゃいますが😓💫笑- 2月27日

☻
分かります‥うちもまさにそうです( ´•௰•`)
私は最近旦那に言うようにしました!
そうじゃないと分らないので💦
それで少しは変わったかなー?て感じですが、だいぶ心は楽になりました✨
ちなみにうちの息子と誕生日一日違い、歳同じ、東京住みで親近感湧いちゃいました♡
15日に破水してたので同じ誕生日だったかもしれませんね\(◡̈)/♥︎
-
ゆいママ
コメントありがとうございます❤
旦那に言ってもダラダラやったりするから、じゃぁ自分でやった方が早いしイライラしないやって思っちゃうんですよね💦
将来的に楽するためにも、少しずつでもやってもらわないとですよね😓
私は次の11月で29なので、年齢は上かしら?💦でも歳も近いし共通点多いですね👶🏻💓
私は練馬区と板橋区の境に住んでます💡- 2月27日
ゆいママ
コメントありがとうございます。
旦那さんにもたまに見てもらって1人で出かける、とかも出来てはいます。
ただ、旦那の仕事が夜なので、息子の機嫌悪い時間〜寝かしつけまで1人で行います。
そしてやっとこのとで寝かし付けて、1日の食器を洗っている時にすごく虚しくなります。。ワンオペ育児ってこんな感じなんだろうな〜と。
ちょこ好き
うちも旦那が交代勤務で夜勤あるので、夕方〜夜寝るまでの間居ないと結構大変に感じます。
旦那が休みの日たまに全部やってーって言う日ありますよ(≧∇≦)笑
結局手伝いますが、結構頑張ってくれます♪
ゆいママ
同じですね〜💦
私も全部旦那にやって貰えるようにお願いしてみようかな😂💦