※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆり
ココロ・悩み

第三子の保育園入所について悩んでいます。経済的な理由や子育ての負担、仕事とのバランスなどが課題です。保育園での息抜きや家族の平和を考えています。

【第三子の保育園入所についての悩み】

保育園入れるかどうかについて。

かなり悩んでいます😢

グダグダ長くなりそうなので、お時間ある方に読んでもらえたらと思います🥲

一言のコメントはご遠慮させてくださいm(_ _)m



3人目を来年4月に保育園に入れるか悩んでいます。

その頃、1人目が年長、2人目が年少で幼稚園に入ります。
3人目が保育園に入れたとしても、年少のタイミングで上の子たちと同じ幼稚園に入れようと思ってます。


経済的に余裕がある訳ではなく。
住宅購入をしたいので、ローンのことも考えもちろん少しでも収入があった方が良いです。

母は仕事と父の世話がメインで合間を縫って手伝ってくれていて、主人も協力的なのですが仕事が忙しくオンタイムは基本居ません。

1人目は育休を取って居たのですが、離れるのが寂しくて寂しくて退職し、1人目1歳になる頃に2人目妊娠、2人目が1歳半の時3人目妊娠と、仕事するタイミングもなく、ここまで来ました。

私が3人どうしても欲しくて授かり、年齢間隔も事情があり近くなり自分で決めた事なのに…と自分を責めることもあります。

歳の近い子供たちをほぼワンオペで育てるのに、すこし疲れてしまいました。


第二子以降なので保育園が無料なのと、パートでも預けて働けそうなのでそれが私にとって息抜きになるなら…と保育園を考えるようになりました。

ガッツリ保育園はやはり寂しいし、上の子たちの幼稚園帰宅時間もあるので月48時間ギリギリで働こうと思ってます。

最後の子育て、、3人目も幼稚園に入るまでは私が見ていたい。

末っ子だけ可哀想かな…

やっぱり預けるのは寂しいな…

私と家に居るより保育園で遊んでもらった方が楽しいかな?

いつもイライラして怒鳴り散らかしてしまっているので、仕事が息抜きになり、私が穏やかになった方が子供たちの為なのではないか…

それとも仕事がさらにストレスになり余計イライラしてしまったら本末転倒よな…


↑の様なことが頭をグルグルしています🌀
どうしたら家族が平和に暮らせるのか悩んでいます……。

コメント

はじめてのママリ🔰

私なら月48時間で預けられるなら保育園あずけちゃいますね。
月48ってことは週12時間、4時間✖️3日くらいですか??
適度に離れられていいです。
下の子だけ可哀想な感じもするかもですけど、一人目の時は1対1だけど、3人目は他にも兄弟もいて喧嘩もするけど楽しくママ以外とも過ごせるし、週3-4仕事ならママ独占できる日もありそうなので。
保育料の支出なく、収入と気分転換できるので働きます😊
預けて仕事始めてみて両立する方がむしろストレスなら辞めたらいいです。

うー

仕事始めたらストレスが増えるか息抜きになるかはやってみないとわからないので、保育料も無料ならとりあえず預けてみたらいいと思います😊

切羽詰まっているわけではないなら保育園申請してみて通らなければ通るまで気長に待てばいいし、通って仕事が決まらなければやっぱり退園してもいいし、保育園も仕事も決まって仕事を始めたことにより今より大変と思うなら仕事を辞めたらいいし、やってみて子供も自分も今よりいい環境だなと感じればそのまま続ければいいです⭐️

あじさい💠

定期の一時保育はありませんか?働いてなくても入れる系のやつです!!お金はかかりますがリフレッシュになりますし、多くて週3なので罪悪感も少ないかなって思いました。
子どもが慣れたらタイミーなどで単発バイトをするとか、在宅仕事を探すとかしてもいいのかなって思いました😌

てぃ

ゆりさんと同じく悩んでおりました🥲
我が家の場合、再来年の4月のことですが、、、
下の子だけ保育園で可哀想かな?
3人目が最後の育児なので、
ゆっくり家で成長を見届けたいな、、とか😂
いまは年長年少保育園(0歳入園)で考えていますが、
産まれてからあまりの可愛さに考えが一変するかもです…😅😅