
ウイルス系の病気は、血液検査や目視で判断されます。症状によって診断が異なり、病院で専門家に相談することが大切です。発疹が気になる場合は皮膚科も受診できます。
ウイルス系の病気ってどのように判断するのですか?
血液検査?それとも目視だけでしょうか😢
息子が2日前から発熱と全身の発疹が出てるのですが
水疱瘡が近い症状だけど結局分からず…って感じで
手足口病、突発性発疹とかよくママリで見ますが
何を基準に診断を受けてるんでしょうか😭
原因と病気が分からず心配です😣😣
発疹が酷い場合は小児科ではなく皮膚科に行けば分かることもあるんでしょうか?
- ママリ(1歳2ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント

よち
発疹の出方がちょっと違うので、多分これだと思うよーっていう判断です。
分からない時は、分からないからただの夏風邪ってされますね💦
発疹がひどくても水疱瘡ならば皮膚科には行かない方がいいですね💦
ほかのは病気による発疹なので、小児科で一旦受診して、熱が下がりきってからも酷いなら皮膚科に行かれると良いかと思います😷

めるっそ
うちのかかりつけ医は、基本目視と状況での判断です。
基本血液検査は1週間くらい熱が続かないとしてくれません💦
水疱瘡の時は医師の目視ですぐ診断されました。
突発なんかは熱が出てしばらくして発疹がでてきたら、もしかしたら突発だったのかなーみたいな(適当な🤣)感じです。
発疹で小児科以外にかかったことがなく…皮膚科で分かるかわからなくてすみません💦
-
ママリ
基本的に目視と状況判断なんですね🥺
症状は水ぼうそうだけど見た目がちょっと違うんだよな〜って曖昧な感じで日を置いて診察しようってなりました😭医師でも分からないものは分からないですよね💦
皮膚科に行くのは少し検討しようと思います😣コメントありがとうございます🙇♀️- 10月26日
ママリ
病気によって発疹の出方が違うんですね!ほとんど目視と状況判断って感じですね🥺
水ぼうそうの疑いなら感染力もあるので確かに皮膚科は今は行かない方が良さそうですね💦危うく行ってしまうところでした😅
コメントありがとうございます🙇♀️🙇♀️