![CHIKUWA](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子が謝ってしまったトラブルについて、次回の習い事で親に話しかけるべきか、子供達内で解決するべきか、我慢すべきか悩んでいます。息子は嫌な思いをして涙目になっている。
【ダンスの習い事でのトラブルについて、息子が謝ってしまった場合の対処法について】
ダンスの習い事を長男がやっていて、その帰りに小学生の女の子のお母さんが、「娘がこの子にブスって言われたらしくて泣いちゃったんです。あやまってもらえますか?」と言われて、息子はついそのお母さんの圧で謝っちゃったんですよね。しかもわざわざ車をおりて、年長の息子が小学4年生くらいの子とその親に向かって深々とお辞儀をし「ごめんなさい」と。
息子はそもそも「ブス」なんて言葉を知りません。深々とお辞儀をし謝るような子がそもそもブスなんて言葉を言うとも思えないし、息子はその女の子の事を知りません。(ダンスの人数も多く年齢幅も広いため)
その親に私は言い返そうと思ったんですが、息子が謝ったらスタスタ行ってしまい、赤ちゃんを抱っこし下の子達と手も繋いでいた私は追いかけることも出来ませんでした。
この場合、次の習い事の時に、その親にまた話しかけて言うべきでしょうか?それとも子供達内で解決するように息子に言うべきでしょうか?それとも我慢すべきでしょうか?
息子は涙目でした。とても嫌な思いをさせてしまったと…。
私が守るべきだったと涙がとまりません。
私は20代前半のホワイトカラー系の髪色をしており、この親の子なら言いそうとか思われたんかなぁ…😮💨
- CHIKUWA(1歳6ヶ月, 2歳11ヶ月, 4歳3ヶ月, 7歳)
コメント
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
決定的なことが書かれてないので念のためですが「言っていない」と息子さんからはっきり聞いたのでしょうか?
ブスって言葉も、意味は知らなくてもなんとなく誰かが言っていたことを真似して言ったとか、あり得る年齢だと思います。または他の子が言ったのを一緒に笑っていたなど。
娘の場合、その子のことを知らない=名前がわからないだけってこともよくあります。(同じクラスの子、習い事一緒の子、などのレベルでの認識)
小4女子なら嘘の可能性ももちろんあると思いますが、そこに至った経緯が親として知りたいです。
みんてぃ
絶対に言っていないという確信が息子さんの話から得られたなら、
「前日はすみませんでした。息子に話を詳しく聞いたのですが、言ったことを覚えていないみたいで…いつ言ったのかとか◯◯ちゃんから詳しく聞けていますか?もしかしたら、他の子に同調したとかかもしれないなと思って…」みたいなスタンスで話しかけるかなと思います。
あと園で先生に「ブス」が流行っていないかも確認してもいいと思います。
CHIKUWA
はっきりききました!
ずっと一緒にいたお友達さえも言ってないと!
言ってみます😭ありがとうございました。