※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

同じような幼稚園に通われている方いますか?合同クラスで年中年長1つのクラスについて不安です。それぞれ成長にあった別のクラスの方がいいでしょうか?

願書だそうとしている幼稚園が、合同クラスで年中年長1つのクラスなのですが、同じような園に通われている方いらっしゃいますか?
合同クラスにあまりいい想像ができません。
年中年長同じことをやるのはどうなんだろう?と、、
それぞれ成長にあったクラス別の幼稚園の方がいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園ではなく保育園ですが、クラス分けが縦割りなので、1クラスに年少〜年長さんまでいます🐣
どうなのかなと思って居ましたが、年少の頃は上の子を見て学び、年中の今は下の子をお世話?する関わりを学び、縦割り保育の良さを感じています!
行事の時には、クラスの上の子が下の子を助けて居たりと、同学年だけの関わりでは分からないことなどを身につけて来ているように感じて居ます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園ならわかるのですが、幼稚園で合同クラスってどうなんだろ?と思いました😵
    私自身も保育園で、特にクラスが無く遊んでいた記憶があります!
    幼稚園で少しですが勉強や楽器の練習もするのにクラスわけないの?と思っちゃいました🥲
    勉強内容は違うとは思いますが💦💦

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    カリキュラムの時間も合同のクラスのままなのですか?

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

他に選択肢があるのなら、わざわざ合同クラスの幼稚園は選ばないかもしれないです💦
同年齢の子の方が遊び方も合うだろうし、娘の園は月1〜2回だけ縦割りクラスで過ごす日がありますが、結局みんな同じ学年のお友達と遊んでる時間がほとんどなので😅
年上の子にお世話して欲しいとも、逆に下の年齢の子のお世話が出来るようになって欲しいとも思ってないので、小学校に向けて同じ学年の子と毎日数時間一緒に過ごして関わりを学んだり、年齢に合ったカリキュラム組んでくれる方が良いなと思ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    他に選択肢あるのですが月々2万越えで渋っています😂💦💦
    そうなんですよね、小学校に上がるから同じ学年の子と遊んで欲しいです😭

    • 10月26日