
娘の初節句のお祝いについて、アドバイスください(>_<)3月3日は旦那が仕…
娘の初節句のお祝いについて、アドバイスください(>_<)
3月3日は旦那が仕事なので、休みの日にお祝い(家で写真を撮ったりご馳走を食べたり)をしたいと思っています。
前日の2日と、結婚記念日の6日は休みです。
スタジオでの写真撮影は6日に予約しています。
当初は6日に結婚記念日のお祝いとまとめて行おうと考えていたのですが、3日以降にお祝いするのって良くないのかなとふと思いました(´・ω・`;)
初節句のお祝いは2日にして、写真撮影だけ6日にするべきでしょうか。
ちなみに、両親や親戚は呼ばず、私達夫婦と娘の3人だけで行います。
- 💎Lily🍅(5歳3ヶ月, 8歳)
コメント

てよ
逆になぜよくないと思うのでしょう?
まったく問題ないと思います!

510928
うちも夫が2日が休みなので家でお祝いしようと思ってます!スタジオには行かないですが、お雛様も早めに片付けるし3日過ぎない方が気分的にいい気がします 笑
同じ日にしたら結構バタバタしませんか?
うちは100日もお祝いと写真撮影は別の日にしましたー。結果一日でやらなくて良かったなって。写真撮影も機嫌の良い時間帯に合わせてできたから笑顔バッチリだったので!
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます!
確かにバタバタするかもしれませんね💦
2日も6日もご馳走食べるなんてどうかなーと思いましたが、2日は手作りして6日は外食っていう手もありますよね!- 2月26日
-
510928
お出かけするとご飯の準備も大変ですから6日の外食はいい手ですね!
婚期が遅れるなんて迷信もありますが実際はひな祭り終わって天気の良い乾燥した日にしまうのが良いそうです。娘のお雛様買って初めて知りました 笑
お雛様をいつまでもしまわないでダラダラしてると婚期が遅れるよ!っていうのが逆になっちゃったんですね!
だから6日に一緒にやるのが楽ならそれでもいいと思いますよー(*^ω^*)- 2月26日
-
💎Lily🍅
私も雛人形を買った時にお店の人に説明されるまでは天気のいい日にしまうなんて知りませんでした(^^;)
一気に予定を詰め込んでも娘の機嫌がもつか分からないので、 初節句のお祝いは2日に前倒しでやることにします♬- 2月26日

退会ユーザー
お祝いは3日以降でも大丈夫だと思いますよ😊✨
お雛様はひな祭りの日を過ぎても片付けないと婚期が遅れるっていう迷信はありますけどね😊💦
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます!
6日までお雛様出しておくのはまずいですかね。。
家での写真は2日に撮って、6日にお祝いにしようかなぁ…- 2月26日
-
退会ユーザー
迷信なのでエリーヌさんやご主人が気にしないなら出しておいても大丈夫だと思います♩☺✨
それより雨とか、湿気の多い日よりも天気の良い日にしまう方がいいって考えもあるみたいですし😊✨- 2月26日
-
💎Lily🍅
旦那はそういうのまず知らないと思います。笑
でも天気のいい日になるべく早くしまった方がいいですよね。
前倒しで2日にお祝いすることにしますヾ(*´∀`*)ノ- 2月26日

チャグチャグ
お祝い事は、後よりも前倒して行った方がいいと聞いたことがあったので、去年の娘の初節句を夫の休みに合わせて早めにやりました^_^
3日以降にお祝いをするとなると、家族で写真撮ったりする時、お雛様を3日過ぎても飾っておかないといけないのも気になりましたし(^^;;
確かに今の時代、婚期が遅れたからどうとかいう時代でもないですし、私も充分婚期遅れて結婚しましたけど(笑)、初節句のお祝いやお雛様のことは、自分の事というより娘のことなので、ユリーヌさんも気になるなら、娘さんの事を一番に考えた日程で出来るといいと思いますよ(^^)
-
💎Lily🍅
コメントありがとうございます!
娘のことを一番に!そうですね!
1日に予定詰め込んだら娘もぐずりそうですし、婚期遅れたら可哀想なので、前倒しでやることにします(๑ ́ᄇ`๑)- 2月26日
💎Lily🍅
コメントありがとうございます!
どこかのサイトで過ぎない方がいいと書いてあったような…なかったような…笑