
コメント

退会ユーザー
私も妊娠中は昼夜逆転していましたー!
戻さないとキツイというのは、
出産後も、旦那さんのペースに合わせたい感じですか?
それか、産後は早寝早起きにしていきたいということですか?
出産すると、新生児のころは昼も夜も区別なく3時間ごとの授乳ですし、自身の生活リズムも自然とできてきますよー!

退会ユーザー
私も全く同じ感じです( °_° )💓
産まれてからはしょっちゅう起こされるし、なんとかなるかなぁって思っちゃってます😂
-
❤︎
回答ありがとうございます💗
しょっちゅう起こされるから大丈夫って思うんですけど
そのあとってどうなるんですかね🤔- 2月26日

mcha
子育てはまだだけど、家の旦那も日をまたがないと帰ってこないので、いつも3時に寝てます。
旦那も朝が早いのですが、私も早番ばかり入れられて睡眠を1日3回くらい取ってるので、仕事辞めたら治さなきゃとは思っています(´・_・`)
来月は遅番増やしてくださいとお願いしたら、シフトを減らされました(-"-;)
-
❤︎
1日3回睡眠🙄…すごいです。。
切迫流産なりかけとゆうこともあり
自宅安静になってて
仕事も辞めたもので…尊敬します✨
妊婦で疲れやすいのに
働いてるっていうのに、お願いしたら
減らされるってのは
ちょっと納得がいきませんね(;ω;)- 2月26日
-
❤︎
追伸
回答ありがとうございます💗- 2月26日

とーむぎ
私も妊娠前は夜働いてた事もあり完全に昼夜逆転生活をずっとしてました(°_°)
妊娠してからは仕事辞めましたが夜型生活は治らず(;_;)
でも産まれてからは子供は昼も夜も関係なく3時間おきとかに起きるし、逆に夜中の2時だろうが4時だろうがまだこんな時間かーみたいな変な感覚で子供が何時に起きようが全然苦痛じゃなかったです。笑
ある程度の月齢からは子供は早寝早起きで育てたかったので自分の生活リズムも戻していき半年くらいから今でも8時に寝かせて6時に起こす生活をしてます(^^)
-
❤︎
回答ありがとうございます(^ν^)
昼夜逆転って恐ろしいほど治らないですよね😭
検診も時間内に行くのがやっとです(笑)
やっぱり育てながらちゃんとリズム作っていかなきゃですね(;ω;)保育園にいくならそれまでに
小学生ならそれまでにとしっかりしないとですね🌟新生児のうちはいつ起きるかわからなくて変わりないみたいですけど(^ν^)🌟- 2月26日

みったん♩
私もに妊娠中は3時とかまで起きてて、昼過ぎまで寝て、それからご飯食べて家のことして20時頃またご飯食べて風呂はいって寝れなーいって感じでした笑
でも戻さないと赤ちゃんもお腹の中で昼夜逆転になるので生まれまあとも昼夜逆転の生活になります😅朝カーテンを開けて明るくするとお腹の中でもわかるみたいなので、昼夜逆転を続けてると後々戻す時に大変と思います😭
-
❤︎
回答ありがとうございます🌟
赤ちゃん、、、お腹の中でわかるんですか!!!?
びっくりです(;ω;)
切迫流産なりかけとゆうこともあって
自宅安静で 動かなくなって尚更
時間がバラバラで💦
早く戻さないとですよね😭- 2月26日
❤︎
回答ありがとうございます🎵
旦那の時間にも合わせたいですけど
やっぱり子供優先ですね(;ω;)
新生児のサイクルがわからなくて
3時間おきくらいに授乳は聞いたことあるんですが
それからどうゆうふうに変化していくのかな。と💭
自然と母親に合わせた時間になるものなのでしょうか??
退会ユーザー
最初の1ヶ月は、3時間ごとに授乳ですね😣
うちは最初混合だったので、ミルクとミルクの間は3時間あけていました。
でも、吐き戻しも多く、例えば夜中の1時間にミルクをあげて、なかなか飲まなかったり、寝たけど吐き戻して起きてしまったりして、グズグズをあやしていたら気づいたら4時でまた次の授乳が始まったりしていました。飲み終わりから3時間ではなく、飲み始めから3時間なので、本当にあっという間に時間がきます💦
なので、しばらくは旦那さんのお世話?はできないと思います💦
うちは1ヶ月半ぐらいから、夜12じから朝の8時まで寝てくれるようになったので、ようやく最近は睡眠がまとめてとれていますが、最初はほとんど寝る時間がないですね😅