

ぐりグラ
うちは経口負荷試験をしました。
ほぼ1日かかりました。

☆らん☆
うちもつい最近受けてきました。
1g食べて20分待って、3g食べて20分待って、5g食べて20分待ってーとやって、毎回背中やお腹口周りの反応みて、何も出なかったら家でも2日に1回卵をあげて増やしていこうって感じになりました。
反応でちゃったりひどいときは入院もあるよと言われてやりました!
-
☆らん☆
病院によって違うかもですが卵入りの離乳食をもっていきます!!
私はベビーフードかって持ってきました^ ^- 2月26日
-
チョコチョコ
ありがとうございます。
自分で用意となると大変ですよね。
旦那と相談して、主治医に連絡したいと思います!- 2月26日

チョコチョコ
ほぼ1日かかるんですね。
育休終了前でバタバタしてるので、計画的にやらないとですね…
ちなみに、どんなものを食べるのですか?
また、それは自分ですね用意するのですか?
病院で用意してくれるのですか?

hoshiko
うちの息子も卵アレルギーで、定期的に診察を受けていて、負荷試験を段階的に受けています。
1番初めに卵黄の固ゆでゆで卵を30分おきに少量づつ食べて反応をみる負荷試験を受けました。その後家でもゆで卵を食べて負荷していきました。さらに、卵ボーロ、全卵のスクランブルエッグでの負荷試験を受けました。
卵ボーロは外来の診察で受けましたが、他の負荷試験は半日ぐらい入院という感じで受けました。
-
チョコチョコ
ありがとうございます。
一回の受診で終わるわけではないんですね。
娘は、卵ボーロやパン、ハンバーグ、天ぷらなどは食べることができます。
でも、玉子焼きや茶碗蒸しは怖くてまだ試していません。
計画的にやらないとですね。- 2月26日
コメント