※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

34歳の女性が3人目の中絶を悩んでいます。家計がギリギリで、雇用保険もかかっていないため収入が途絶えると困難です。子供は大好きだが、避妊失敗で現在の状況に迷っています。周囲に相談できず、アドバイスを求めています。

批判コメントはできれば控えていただけたら嬉しいです。
最低なのはわかっていますが、3人目の中絶を悩んでいます。
34歳で7歳と5歳の娘がいます。2人授かれたことで充分と思っていましたし、2人目が切迫で二ヶ月入院したこともあり、3人目は考えていませんでした。久しぶりの夫婦生活で避妊具が破れてしまい、アフターピルも飲みましたが吐いてしまい…この度3人目がお腹にいることがわかりました。
マイホームも建てて、車のローンもあります。私は扶養内の勤務で旦那の年収は500万弱なので毎月ギリギリ生活できている状況です。
子供は大好きですし、できれば産んであげたい。
避妊に失敗した自分達の落ち度は重々承知しています。こんな風に迷っていることに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
しかし雇用保険もかけていないため、無収入になると毎月赤字です。
両親は近くにいないため、日常的に頼ることは難しいです。旦那との話し合いは、どちらも決断できずに平行線です。
誰にも相談できずここに書かせていただきました。
同じ境遇の方や、出産・中絶を選択した方、アドバイスをもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

コメント

ゆうり(Dオタでアニオタ)

私は2人目を考えておらず避妊はしてましたが外れてしまい多分その時妊娠しました。

産むか悩みましたがお金はなんとかなる!育児も不安ではありましたがなんとかなるだろうと思い産むことにしました。
扶養内パートを扶養外にして働く、子供は幼稚園の預かりと保育園に入れてと考えて今は赤字でも4月になったら頑張ろうと思っています!

1%でも産みたい気持ちがある中でおろしてしまうとずっと後悔すると思います…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    たくさんたくさん話し合って、お金のことは生まれてから生活が大変だったら夜に働いてでも頑張ろうということになりました!
    不安はありますが、気持ちを強く持って子供達を守っていこうと思います。

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最初に回答いただきありがとうございました!

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

今現在貯金がなくギリギリで
ままさんのパート代は家系に消えてしまうのであれば
今回は中絶なさった方が上にいるお子さんのためにと思います。
もし、正社員や、実家に頼って産後すぐ働けるや
ご実家に金銭面的にお世話になれるのであれば
これから意地でも正社員で働くよ!って感じで産むのは可能かなとは思いますが
貯金がほぼなく生活がカツカツなら
悲しいですが諦める方が
幸せなのかなと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの親が3人で年収500万後半で暮らしてましたが
    (三人目は想定外でできてしまった)やっぱり皺寄せはわたしにきて
    すごい親を恨んだ時期もあります。

    • 10月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    産まれるまでにできるだけ家計を見直して貯金をし、産まれてからも夜に働いてでも、頑張って育てようということになりました。ご意見感謝しています。産むと決めたからには頑張ります!

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    マイホーム売るなりして実家に暮らしたり最低限の生活はできるはずなので頑張ってください!
    ただ妊婦さんが頑張るのはお勧めしないです切迫になって入院になったら
    かなりお金かかりますよ。

    • 10月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!いざとなったらそれも考えます🥺✨妊娠中はあまり無理をせず、産んで床上げしてからはできること全力でやっていきます!

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

会社の人の話ですが、
世帯年収550万、奥さん専業主婦で4人育ててる人がいます。
関西の大都市住みで、決して物価も安くないです。

その方は、奥さん専業主婦でしたが薬剤師の資格があったので、薬剤師として復帰してなんとかなったようです。

3人までは専業でずっときていたようなので、何とかなるとは思います。

ただ、大学も奨学金ですし習い事はさせてあげられない、服もお下がりばかりというのは避けられないみたいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    私も資格を持っているので、産後はフルタイムでも転職でもして、頑張って育てようと決意しました。貴重なお話聞かせていだいてありがとうございました!

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

はじめてのママリ🔰さんがフルタイムなど3人目のために働けるかどうかじゃないでしょうか。産んだら保育園預けられる月齢になったら働きに出るという選択肢もあると思います。どこまで養う覚悟ができるか、に尽きるかと。
それが無理なら諦めた方がご家庭のためかなとも思います。赤ちゃんを諦めたという事実を背負うか、人1人を育てなければいけない責任を背負うか、の違いかなと。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。養う覚悟、育てる覚悟、とても胸に響きました。
    産んでからはフルタイムで働くなどして、子供達を守っていこうと思います。
    覚悟を決めるきっかけになりました。ありがとうございました!

    • 10月26日
ママリ

扶養内からフルタイム正社員で働いてご主人さんと同じくらい稼いでいけばなんとかなると思います。
子供3人いてフルタイム正社員共働きで実家なしのご夫婦は沢山います。
大丈夫です。お金は働けば何とかなりますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心強いお言葉ありがとうございます。
    産むと決めてからは今できることから少しずつ節約したりしながら、上の子供達と過ごす時間を大切にしようと思えました!産んでからはフルタイムで働きます。まずはお腹の子が無事に産まれてくることを願って過ごしたいと思います。

    • 10月27日