※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももこ(28)
家族・旦那

私の祖母が、「一人っ子は可哀そう」と言います😥私が3人目生まれたのも…

私の祖母が、「一人っ子は可哀そう」と言います😥

私が3人目生まれたのも更に相まって、より言います…

母の兄弟が結婚が遅く、私が中学生の時でした。
なので従兄弟とは15近く年が離れていて今小学生です。

3人目が生まれたお祝いを母経由で祖母から貰ったのでお礼の電話をしたら、「兄弟が多いのはいいよ〜やっぱり〇〇君は可哀想だよ、一人っ子は〜」と

私に電話で言うくらいなら、そう〜?といっておけばいいと思いますが、
伯父さんや伯母さんの前でもいいます😥

従兄弟本人は今になって兄弟が欲しいと言っているみたいですが、伯母さんはもう40後半なので厳しいかと…

本人が欲しがっているし、伯父伯母共に欲しかった。
一人っ子が可哀想という意見があるのは理解できますが、それを人前で言う祖母の無神経さというか…
元々ちょっとトンチンカンなところがある祖母でしたが85になってボケてきてるというか😅

ボケてきているおばあちゃんの言う事。としてしまえば仕方ないのかもしれませんが…
伯父家族とは同居してますし…
伯母が不憫に思えてしまいます😥けど、私は家も近くではないし、月に1〜2度会う程度。会っても挨拶くらいしかしませんし…

ただの吐き出しです。すみません💦

コメント

ママリ

もうお年寄りは仕方ないですね😅
私は自身が一人っ子かつ一人っ子の母ですが、祖母に一人っ子可哀想と言われていました。私に言う?って思いました😂私は一人っ子で幸せだったし子供は選択一人っ子なのではいはい、って感じでしたが、欲しいのにそれを言われるのはきっと辛いですよね😢
もう自分の発言によって人がどう感じるか考えられないんだと思います💦

サト

一人っ子の家庭が少ない世代の人たちですよね。
こればかりは仕方ないですね。
年寄りがなんか言ってるわ。ってみんな流せるといいですね😅
家庭の形も、物価も年金の制度も全部今と昔じゃ違います。
子供の人数も違って当たり前なんですよね。

ママリ

こう言っては失礼ですが、余生を楽しんでいる人間に今の標準を求めても無理だと思います。

もう柔軟な対応をできる脳はなくなったというか、、、

古い機械にハイスペック求めてもアップデートできる限界があるのと同じですかね。

私だったら祖母は変えられないので祖母のいないところで「一人っ子が可哀想なんて一度も思ったことない」と言います。

実際私自身は思っていますし。。。

きょうだい、要りますかね。

助け合えるような優しいきょうだいばかりじゃないですよ。

実際私は妹と絶縁しましたし、きっと死んでも葬式も行かないです。私が死んでも来なくて良いです。

なのに親の遺産は分けないといけないなんて、拷問ですよ。ほんと妹なんて生まれてこなければ良かったのにと普通に思っています😂

子供が何人いたって1人だって、周りからの愛情をしっかり受け取れていたら幸せですよ。

可哀想という考え自体がもう可哀想です。

でももうおばあちゃんだから、きっと深い意味を含まないあいさつレベルの口癖みたいな感覚で言っていますよ。