
コメント

はじめてのママリ🍎
弘前市じゃないのですが、以前就学時検診のお手伝いをさせてもらったことがあります。言語音声は、イラストを提示されて正しく言えるか(テレビ→でビレになっちゃうなど)簡易的なものでした。
知能検査は、質問の受け答えやら、カードをみて次の場面はどれかな?(手を洗う→食べる→片付ける)のようなものです。緊張してしまうお子様もたくさんおられましたが、子どもたちにとっては、検査というよりゲームな感覚だと思うので、終始和やかな雰囲気でした(^^)
はじめてのママリ🍎
弘前市じゃないのですが、以前就学時検診のお手伝いをさせてもらったことがあります。言語音声は、イラストを提示されて正しく言えるか(テレビ→でビレになっちゃうなど)簡易的なものでした。
知能検査は、質問の受け答えやら、カードをみて次の場面はどれかな?(手を洗う→食べる→片付ける)のようなものです。緊張してしまうお子様もたくさんおられましたが、子どもたちにとっては、検査というよりゲームな感覚だと思うので、終始和やかな雰囲気でした(^^)
「子育て・グッズ」に関する質問
今週末、同じ月齢の赤ちゃん連れて友達が遊びくるけどしんどいな🥲 うちの子7ヶ月半にもなるけど、 ずり這いしない お座りできない ミルク飲まない(ねんね飲みしかできない) 離乳食全く食べなくて今中止中 で本当にでき…
7ヶ月の娘ですが、後追いをしません。 私が離れると笑顔か真顔で付いてくることは良くありますが、ただ遊んで欲しいだけだと思います。 来たら足元に座ってたり、掴んだりしてます。 来ない時ももちろんあります。 以前…
年少の息子なんですが お昼寝を2〜3時間ほどします。 14時半 バスで帰宅 15時 おやつ 15時半〜17時半 お昼寝 18時 夜ご飯 19時半 お風呂 21時〜22時 就寝 お昼寝なしでも大丈夫な日もあるんですが おやつ食べて…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
こでゅ
そういう感じなんですね😳
教員引率で知能検査するみたくてなんか緊張して出来なさそう(笑)😂