
コメント

はじめてのママリ🍎
弘前市じゃないのですが、以前就学時検診のお手伝いをさせてもらったことがあります。言語音声は、イラストを提示されて正しく言えるか(テレビ→でビレになっちゃうなど)簡易的なものでした。
知能検査は、質問の受け答えやら、カードをみて次の場面はどれかな?(手を洗う→食べる→片付ける)のようなものです。緊張してしまうお子様もたくさんおられましたが、子どもたちにとっては、検査というよりゲームな感覚だと思うので、終始和やかな雰囲気でした(^^)
はじめてのママリ🍎
弘前市じゃないのですが、以前就学時検診のお手伝いをさせてもらったことがあります。言語音声は、イラストを提示されて正しく言えるか(テレビ→でビレになっちゃうなど)簡易的なものでした。
知能検査は、質問の受け答えやら、カードをみて次の場面はどれかな?(手を洗う→食べる→片付ける)のようなものです。緊張してしまうお子様もたくさんおられましたが、子どもたちにとっては、検査というよりゲームな感覚だと思うので、終始和やかな雰囲気でした(^^)
「子育て・グッズ」に関する質問
小学1年男の子の母です。 クラスの担任が大嫌いです。 こんなこと言ったらたたかれそうですが… 息子は幼稚園が大好き、行き渋りもなく幼稚園に通い卒園し、小学校もとても楽しみに入学しました。 でも息子をたたいてく…
保育園に物申してもいいか相談です。 先日歯科検診があり、結果が返ってきました。 B5サイズの半分の紙に「欠損あり」と書いたものがカバンに入っていました。 帰りに先生に聞いたら「わからないから確認する」と言われ…
2歳です。 今度自治体の発達検査を受けることになりました。 おそらくK式発達検査だと思います。 預け先がなく0歳の下の子を抱っこ紐で連れて行くことになってしまうのですが、スムーズに検査は受けられますでしょうか? …
子育て・グッズ人気の質問ランキング
こでゅ
そういう感じなんですね😳
教員引率で知能検査するみたくてなんか緊張して出来なさそう(笑)😂