
コメント

はじめてのママリ🍎
弘前市じゃないのですが、以前就学時検診のお手伝いをさせてもらったことがあります。言語音声は、イラストを提示されて正しく言えるか(テレビ→でビレになっちゃうなど)簡易的なものでした。
知能検査は、質問の受け答えやら、カードをみて次の場面はどれかな?(手を洗う→食べる→片付ける)のようなものです。緊張してしまうお子様もたくさんおられましたが、子どもたちにとっては、検査というよりゲームな感覚だと思うので、終始和やかな雰囲気でした(^^)
はじめてのママリ🍎
弘前市じゃないのですが、以前就学時検診のお手伝いをさせてもらったことがあります。言語音声は、イラストを提示されて正しく言えるか(テレビ→でビレになっちゃうなど)簡易的なものでした。
知能検査は、質問の受け答えやら、カードをみて次の場面はどれかな?(手を洗う→食べる→片付ける)のようなものです。緊張してしまうお子様もたくさんおられましたが、子どもたちにとっては、検査というよりゲームな感覚だと思うので、終始和やかな雰囲気でした(^^)
「子育て・グッズ」に関する質問
ワンオペがきついです。 最近旦那が夜遅くまで仕事、夜勤もあり連日朝から夜までワンオペです。 だいぶ育児にもワンオペにも慣れてきたのかなと思っていたのですが限界だったのかもしれません。 朝寝昼寝の寝ぐずり、離…
3歳くらいまで自宅保育経験の方教えてください☺️ 入園まで何して過ごされてましたか?お出かけ場所や過ごし方教えて頂きたいです!明日からの参考にしたいです! 今後2歳差育児です。今は子供と午前は毎日公園で2時間…
保育園 1歳になったタイミングで入園するのが普通だと思っていましたが、途中入園になるのですね💦 10月生まれなので今年の10月で入園出来なかったら 1歳の4月に入園ということですよね 育休手当が1年切れたらその後は貯…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
こでゅ
そういう感じなんですね😳
教員引率で知能検査するみたくてなんか緊張して出来なさそう(笑)😂