※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

第二子を考えているけど周りに頼れる人がいない。保育園に通っているけど、友人もいない。第二子出産された方の経験談を聞きたい。

この先第二子を考えてます。

けど頼れる人が周りにいるか考えると、いるとはいえないなとちょっと思いました。
私の両親は年配で遠方だから無理だし、旦那側は息子との関係性が全然できておらず…
旦那も仕事が不規則すぎます。

いざとなったらどうにかして調整してもらったり見てもらうざるを得ないとは思いますが…
保育園には通ってるので預けながらとは思いますが…

住んでる場所が地元じゃないので友人もいません。

頼れる人が周りにいなかったけど第二子出産された方、みなさんはどうやって乗り切ったのか、ご経験談を聞きたいです。

コメント

みか

現在第二子妊娠中で、自宅安静中です💦
私も実家はほぼ頼れないので今は保育園のお迎えなどファミサポに頼りきってます。

もし入院したときは夫に休職してもらう予定です。
長期入院になった場合は遠方の実家からのヘルプも相談するという話にしていますが、基本的に夫婦でどうにかする!という共通認識を持つのが大事かなと思います。
頼れる人が居ないのはしんどいですよね😓

はじめてのママリ🔰

出産の入院中だけ夫が何とか休んだのと、数日は母がどうにかなったのでそれで乗り越えました!
でも切迫も入院せず、つわり中や産後も何とか自分(とほんの少し夫)だけで乗り越えました😂
うちは上の子が既に幼稚園に入っていて、園バスで登園していたので何とかなった部分もあると思います。



次、もし第3子があるとしたら上の子はママ友、下の子はそこそこ遠方に住んでる妹か高齢の伯母に頼むしかないかなぁ…と想定してます(前回頼った母は亡くなった)。

みー

保育園と旦那の職場に協力してもらいました!
入院期間中だけ仕事を時短にさせてもらい保育園の送り迎えをしてもらいました!
保育園には少し早めに預かってもらい、入院期間中だけ延長保育を使わせてもらいました!

deleted user

2人目を出産する時は上の子を連れて入院できるところにしました💦出産の日は運悪く旦那が外せない仕事で、旦那がくるまで義母に来てもらって娘をみてもらいました!