
コメント

母ちゃん
一般的な採血でわかるのは、原因がウイルスなのか、細菌なのかまでです。
ウイルスなら抗生剤は効かないので処方されませんが、細菌ならば抗生剤が処方されます。点滴の方が多いかもしれません。飲み薬もありますが点滴の方が効果は早いです。
採血では、ウイルスや細菌の名前までは分からないので、可能性が高い細菌に対する抗生剤で治療します。抗生剤使って見て、反応(採血結果で炎症の所見が改善するか、熱は下がるか、痛みがあるならば軽減するか)みます。
効き方に個人差があったり、個人に耐性があったり、その抗生剤があまりヒットしていないと、症状か長引いたりします。
どの抗生剤がいいのかは、今までの症例から、第一選択が決まっていると思いますが、上記の理由ですぐに改善されないこともあり、長引く可能性があります。合っている抗生剤が見つけられていないか、抗生剤が効きにくいんですかね…🤔💭
長引くと不安だし、不信感もあるかも知れません😥疑問はその都度医療者に聞いていいと思います✋
早くよくなりますように🌈

はじめてのママリ🔰
菌を特定するための採血は普通の採血とはちょっと違って、とったあとに培養検査するので結果が出るまで時間がかかります。早くても数日はかかります。
-
りい
先週培養検査したので今日結果聞いてきます💦
でももう喉の痛みは無くリンパのみですが薬は貰えるんですかね?💦- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
培養で菌が特定できれば抗生物質だしてくれると思います!
- 10月24日
-
りい
1度目の抗生剤で薬疹がでたので違う薬が出ると思いますがやはりまた薬疹出る可能性はたかいのでしょうか、、
- 10月24日
-
はじめてのママリ🔰
それはもう薬との相性なのでなんとも言えませんが、1つでたからといって他もアレルギー症状が確実にでるということはないです。
- 10月24日
-
りい
アレルギーだねぇと言われ、アレルギーの薬を貰い解熱剤はかえてくれました💊
でもリンパの腫れなので熱はしばらく続くそうです😭- 10月24日
りい
なるほどですね!!
ちなみに、昼間は基本熱はなく夕方になるとどんどん上がって高熱になりますがこの場合でも血液検査?お願いしたらやってくれますかね?
抗生剤飲んだら薬疹が出たので7日飲んでストップしてました。
また違う抗生剤貰いに行きたくて、、、
ちなみに、また違う場所のリンパが腫れて熱が出てる気がします💦
母ちゃん
うちの子も熱が夜上がるタイプです✋
基本的にホルモンなどの関係で、人は朝は体温低くて夜に上がりやすいですので、夜に熱出ているということは、まだ本調子では無いと言うところです。
これらうちの子は熱出て毎回です。風邪なんかで5日以上熱出てる時でも、朝は下がって比較的元気で夜ぐったり😅個人差もあると思いますが、
ずっとぐったりしてるよりはいいのかなと思ったりもしてます🤔
このことで採血する必要はないかと思います😉よくありますよって説明されるかなと思います✋
違うリンパの腫れも同じ菌な気はしますが、受診してもいいかもしれませんね🥺体温のこと、薬の相談も兼ねて。