※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りもも
子育て・グッズ

5歳の息子が幼稚園でサッカー体験。ルール理解が難しく、走ることも苦手。療育やリハビリも受けており、キャパオーバー感じるが、楽しんでいる様子。親としてはやらせたいが悩んでいる。

子供の習い事についてです。
年中の息子、もうすぐ5歳が幼稚園で開催しているサッカーの体験に行きました。
息子は体も小さく発達もゆっくりで、性格も慎重派で争い事を好みません。
疲れることも苦手です。
そんな息子に『サッカーやる?』と聞いたところ、やりたい!と言うので体験させてもらいましたが
ルールも良くわかってないというか、つい手でボールを持ってしまったり、サッカーってボールが持てなければただ走ってるだけ、、
走ることを苦手とする息子、、
本人も楽しい半分、半分必死で食らいつくってかんじででも半ば諦めたり、、でした。
でも初日だし、初日にしては良く頑張っていたと思います。
親の気持ちとしてはやってほしいですが
本人にどうだった?と聞くと『すごかった!』
またやりたい?『うん』という感じでした。
息子は幼稚園の他に、療育(水曜日と土曜日)2件行っていて、さらに月1 OT.STのリハビリも受けていて正直キャパオーバーかな?と思う反面、幼稚園から帰宅すると自転車乗り回したり、まだ外で遊びたい様子だったり、、
サッカーをやったとしても、年長卒業までです。
サッカーを通して、強いからだと心(持久力やメンタル)、友達と交流する楽しさを身に付けてほしいなと思っています。

やらせるか悩んでいますが、客観的にみてどうでしょうか?(>_<)

コメント

はじめてのママリ

うちの娘が今年中で、サッカー始めて2年になります。
ボール手で触ることなんてまだまだあります!
年上の子たちにまざって、ボール取れないこともよくあるし、走って途中で疲れて休憩してることもあります😊

本人が楽しくて、コーチが厳しくないならいいと思います!!

  • りもも

    りもも

    そうなんですね☺️
    コメント見て、少しホットしました。
    サッカー二年も続いてて凄いですね✨
    コーチはたくさん声かけてくれていて、練習終わりに息子が『(ゴール?シュート)出来なかった!』と言うとシュートさせてくれたり、あっという間に馴染んでました。
    前向きに検討したいと思います!

    • 10月24日
🔰

私はですが、小学校入学までの1年半くらいしかしないならさせないです。
友達との交流は園でもできるし
メンタルとかはまだ幼稚園の時点なら鍛えられるほどキツイことはしないのでは?って思います。

何事も継続することに意味があると思っているので、本人が小学校に入ってからも続けたいと言ったら続けれる環境ならありかなと思います。

  • りもも

    りもも

    なるほどです☺️
    ちなみに園で開催している為、続けるとしたらサッカークラブの小学生コースに入り直す形になります。
    本人がやりたければ続けてもいいかなと思ってます。
    メンタル面では、ボールを取れなくて悔しい!とか、できなくて悔しい!もっと頑張りたいとか息子にはそんな程度でいいかなと😊
    私も夫も辞めたくなったら 辞めればいいというスタンスなので(もちろん、モチベあげたり続けられるようサポートしたいですが)特に気にしてなかったですが、続けることに意味があるのも確かですね!!
    悩ましいです、、貴重なご意見ありがとうございました!

    • 10月24日
はじめてのママリ🔰

うちの息子も幼稚園だけ習わせました!幼稚園お迎えなので楽だったのと、本人がやりたいと言ったので😊
結果習わせて私は良かったです⭐️
年長からはドリブルも少しできるようになり、シュートとかもやらせてくれたので、本人は楽しそうでした!
今も小学生になりましたが、またやりたいと言い始めたので幼稚園とは違うためどこがいいか検討してます🙂