![あーさん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の息子が給食で苦戦し、プレッシャーを感じて毎晩泣いています。特別扱いは厳しいか悩んでおり、他の子と比べてどうなのか考えています。息子の苦しみを解消する方法について相談したいです。
5歳の息子がこども園に4月から入園。
元々少食で、食べれはするけど時間かかるタイプ。
量もあまり取れる方でもなく、保育園の頃から
給食にかなり苦戦しております。ただ保育園の頃は
割とゆるーくやって頂いた為に、今の園での
食事に凄く苦しんでいるみたいです。
というのも、時間内に食べれないと職員室に移動して
食べるか、教室の角で食べれない子は食べるそうです。
理由としては、食べた子は歯磨きをするため
唾液が飛んだら衛生的に悪いし食べたところから
片付けるので、掃除する為にほこりなどに配慮をしているとのこと。凄くちゃんとしているんだな。とは思います。
ただ、息子はそれがとてもプレッシャーで
苦しくなってしまうと毎日夜泣いてしまいます。
毎晩夜になると、泣き出して給食頑張りたい!けど
苦しい。どうしたらいいのか。と。先生にも
相談はして対応して頂いてます。がなぜか息子の心は
晴れないようです。私的にはもう食べれなかったら
下げて頂いても構わないですが、やはり1人だけ
特別扱いは厳しいのかな?他の子だってがんばってるのに、自分の子だけなのは、やはりどうなのかな?と
色々考えてしまいます。先生方には申し訳ない気持ち、
でも我が子が苦しいと毎晩泣く…このような経験された方いらっしゃいますか?長くなりましたがぜひご意見を…
- あーさん。(生後1ヶ月, 1歳11ヶ月, 7歳)
コメント
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
あーさん、子育てお疲れ様です❗️泣かれると、親も苦しいですよね💦
文面から、息子さんの第一目標は時間内に完食できる喜びを知ることかと思いました^ ^
なので、周りが思っている以上に少なくしてもらい、めちゃ早く完食できたー!と嬉しい気持ちになれれば、どんどん自信がついていくかと思います✨まずはお家でも量をかなり減らして時間を決めて食べ切った経験を沢山させてあげるのはどうでしょうか?
だんだんと自信がつけば自分で食べれる量が分かってきて、自分でもっと少なくして下さいなどと話せるかと思います!そして並行して、先生に相談していいと思います❗️園と家庭が連携して子どもを育てるのがベストなので^ ^うちの子も同じく少食で給食がネックでした😫小3の今でも食べれる時があれば無い時期もあり、先生と相談しながら(今は自分で発信して少なくしてもらってるそうです)無理せずさせてもらってます❗️
今後毎日給食はありますし、小学生になってもあるので、お子さんが毎日プレッシャーにならないようにし、なおかつ自信に繋がるようにしていきたいですね☺️
あーさん。
ありがとうございます😭そうですね。今家でもちょうどそれを試している所です!そうやって少しずつでいいので完食する喜びを味わってほしいです。
今後も給食とは長いお付き合いするはずなので、私もこんな事で心折れて欲しくないので、無理させずに進めていきたいと思います!!