※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
産婦人科・小児科

小児科での子どもの騒ぎ方について、他の親の対応に疑問を感じています。子どもが騒ぐのは当たり前なのか、と思っています。

【小児科での子どもの騒ぎ方について】

小児科

小児科で子ども自由にさせてる人ってなんなんですかね。
3歳児が大声で叫んで走り回ってる、弟は1歳くらいかな、よちよち歩きてそこらじゅうの物品を投げてる。
親は座って書類を見ている。

信じられないです。
3歳の子に話しかけようかと思ったくらいです。
「ここは具合が悪い人もいるから静かにしようね」って。

私は3歳と0歳を連れています。
3歳1ヶ月ですが、言えばちゃんとわかってくれます。

小児科は病院とはいえ子どものための施設だから
騒ぐの当たり前って感じなんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

具合が悪かったり採血とかで泣いてるとかなら、仕方ないよな〜って思うけど、、

待合室で大声出されるのは…
ちょっと…💦嫌ですね、、、

角が立たないように看護師さんに言って注意してもらいます⚠️

はるな

そうゆう方いますよね💦
たまに見かけます🥵
当たり前じゃあないですよね。
色んな親がいるなって思いながら心でうるさいと思ってます。

以前見た方はもう家に帰りたいとずっと騒いでいるのに(5歳ぐらいの子)ママはスマホしていて相手にもせず、見かねて受付の人がなだめていて…ビックリしました。