※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の男の子がミルクや母乳を飲まないことが増え、体重増加が心配。体重増加の頻度や満腹中枢の発達時期について教えてほしいです。

生後2ヶ月半の男の子を混合で育てています。
最近ミルクも母乳も飲まないことが増え、特にミルクを飲む量が減り体重の増加が心配なところです。
皆さんは体重増加はどのぐらいの頻度で見てましたか?またいつごろ満腹中枢ができてきたか、どういう感じでそれがわかったかなど教えていただきたいです。

コメント

たろちゃんママ

うちはちょうど3ヶ月過ぎたあたりでした。ミルク拒否がすごくて半ば無理矢理飲ませようと必死になっている時期(3,4日間位)があり。。ですが満腹中枢ができたからか💡と割り切ってみたらみるみる拒否しなくなって飲む時は飲む、飲まない時は飲まない!と分かりやすくなりました。ベビースケールは買っていないので3ヶ月半の時の検診で体重が程々増加していたので安心しました。なので今まで約1ヶ月毎の体重測定です💦

2ヶ月半だと飲む量が減ると満腹中枢の問題なのか分からず不安ですよね😢ご自宅になければイオンなどのベビースケールがある所で計ると安心できるかもしれませんね😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もかなり焦って無理矢理に粘りました😂
    満腹?と思ってもまだ満腹中枢ができるにはちょっと早くないか?じゃあ違う何かか?と思ったりして不安で💦
    先日飲む量が少ない日があって、その時はたまたまそういう日なんだろうと思ってたんですけど、なぜか飲みたがらない様子が多い日が続き…。
    家にあるスケールで体重は毎日測ってるんですが、1週間で日割り12gしか増えておらず焦ってます😂

    • 10月23日