
ベビーカーでエレベーターで降りられず困っています。出口が塞がれると主張できず、痛くても我慢してしまいます。どう対処すればよいでしょうか?
ベビーカーでエレベーター乗ってたときに、降りてくれなくて奥に押されて降りられなかった時が何度かあります。
私自身主張できないタイプで黙ってます。
押されて痛くても我慢するタイプです。
早く降りてボタン押してるから良いわよと言われてもベビーカーの向き変えるのに邪魔な場所にその人がいて向きは変えられないし。それで5分くらいかけて、よいしょよいしょと少しずつ向きずらしてたら結局早くと言われ。すみません、ありがとうございました。と伝えて大急ぎで病院へ。
邪魔なとこに人がいて出られない場合どうしてますか?
ベビーカー押すようになり何度もあります。
- はじめてのママリ🔰
コメント

みさ
そう言う場面にはなったことありませんが私なら「すみません。下りたいので…」と言いますかね!

みぃ
「すみません、降ります」と言って降りさせてもらいます。
ベビーカーの向き変えるスペースなかったらそのまま後ろ向きに出るか、横向きとかでエレベーター乗っちゃってたとしても「すみません、
すみません」と声かけながら周りの人に避けてもらったり降りてもらったりして向き変えて降ります。
どこで降りるか言わなきゃ周りの人はわからないので、降りたい時は「すみません、降ります」と言っていいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
お婆さんが避けてくれず、場所から微動だにしなくて。
入ってきたときから厄介なばあさんだなと毎回分かります。
動かないばあさん- 10月23日
-
みぃ
避けてくれない人いますよね。
避けてくれない人がいても「すみません、降ります」と言っているとその状況を察した周りの人が避けてくれたりして降りれることが多いです。
避けてもらって当たり前とは思わないので、「すみません」「ありがとうございます」は必ず伝えるようにしてます。- 10月23日

あづ
「すみません、おります!」って大きい声で言います😅
私ももともとそういうの言うのが苦手で黙ってるタイプでしたが、子育てし始めてから言うようになりました😂
あと、乗る時に降りる時のこと考えて乗るので方向転換にそこまで時間かかることないです🤔
ちょっと動かすことはありますが…
前向きで降りたいならバックで乗るし、混んでる時は1番奥まで行くと降りにくいので、次々人が乗ってこようが真ん中より奥に行きません😅
端っこに寄るとかも混雑時はしないし、迷惑だと思うけどど真ん中陣取ってます💦
-
はじめてのママリ🔰
エレベーター乗ったら反対側が開いて。入口側の人が降りてくれずに降りられなくなることがよくあります。
混雑してて横向きにベビーカーを無理やり入れ込んだらハンドル側に押されて入り込んでくる人がいて向きも変えられず降りられずで。
黙って、動かしてて時間が経ち怒られるという二度手間。
入口側の人が先に降りてくれればなあといつも思います。通してくれと思います。邪魔でベビーカー動かせないんだよー!と心の中では叫んでますが。。- 10月23日
-
あづ
横向きじゃないと入れない時は、降りるのも無理だと判断して見送ったり、あえて一度最上階行きのに乗ってから1階におりたりとかします🤔
「おります」とか「通らせてください」とかは言わないんですよね?
黙ってるのに「こうしてもらいたい」はナシだと思います💦
察して欲しいことは口に出す。気遣いをしてもらったらお礼を言う。言えるタイプかは関係なく、人として最低限のことだと思ってます😥
(病気で喋れない方だったらすみません🙇♀️)
それが出来ないならベビーカーなしで出掛けるとか。ベビーカー畳んで階段で上り下りするとか。そういう場面を避けて通るしかないと思います。
私はどうしてもエレベーター乗れなかったら、子どもおぶってベビーカーと荷物抱えて階段使ったりします😂
黙って1人で黙々と動いてたら、周りの人達もどう手伝えばいいか分からないです。
子育てしてる私ですら「あの人何がしたいんだろう?」って多分思います😅
電車もエレベーターもしょっちゅう乗ってるし混雑してる場面も多々ありますが、声をあげれば周りの人達は結構助けてくれますよ😊
逆に黙ってたら、よほど親切な人でない限り手を差し伸べてきません💦- 10月23日

退会ユーザー
自分が降りる階で止まった時にすみません降ります💦って感じで言います🤔
あと、降りる時にボタン押して貰ってたりドア側の人が降りてくれたら、中で方向転換せずそのままの向きでサッと降ります🥺
-
はじめてのママリ🔰
それもできない狭さのエレベーターで。私が壁側で横向きにベビーカー置いたらお婆さんにベビーカー掴まれて?押されて場所取られてガッチリ動かせなくなりました。
- 10月23日

イリス
「おります‼️」って言うしかないと思いますよ。最後に「ありがとうございます」って言う。
前向きに降りられなくて後ろ向きでも、さっと行ける方で降りるしかない。
恥ずかしいのか怖いのかわかりませんが、ベビーカーでエレベーター乗るなら避けられないです。
言わないと誰も気付いてくれません。
-
はじめてのママリ🔰
そうですね。恥ずかしいのと怖いのかもしれないです。
人の顔見れないですし。
階数ボタンを押すときもどんなに遠くても頼まずに押しに行くので他人と手がぶつかることがあります。そこであっとなって嫌な空気に。
降ります!て言える人カッコいいな!と思います。- 10月23日
-
イリス
「ありがとうございます」をプラスしたらいいと思いますよ。
「すみません」より「ありがとう」です。
階数ボタンを押してもらったら「ありがとうございます」。降りますって、場所を開けてくれたら「ありがとうございます」。譲ってもらったら、助けてもらったら…。「すみません」より「ありがとう」のほうが、言う方も言われる方も嬉しいです。
すみませんすみませんってペコペコして、何も悪いことしてないのに。
ありがとうございます‼️のほうが気分いいです。- 10月23日

3-613&7-113
大きな声で「すみません、降ります」「すみません、うしろ通ります」など声をあげます。人見知りですが、言わないと分からないですし伝えます。
-
3-613&7-113
声掛けて避けてくれたり助けて貰ったら、きちんとお辞儀して「ありがとうございます」て伝えます。
- 10月23日

はじめてのママリ🔰
5分かけて降りるというシチュエーションってどういう状況ですかね😅
エレベーター降りるのに1分でもかかればそりゃ遅いと思われると思います…
バスみたいに降りますのボタンが無いので、前に人がいたら自分ですみません、降ります。って言うしかないですよ💦
狭いエレベーターなら後ろ向きで入って前向きで出るとか、
人が邪魔な時はありがとうございます、でもお先にどうぞと私は譲ってます。
それも主張できず黙ってて降りれなかったと言われても他の人は言われないと分からない事なので何も悪くないですよ。
-
はじめてのママリ🔰
5分に感じたくらいに時間がかかりました。正確に測ってないです。
空いていて隙間はあったのに、人が誰もどいてくれなかったので。ベビーカーを1階に着くまで水平に持ち上げて無理やりスペース作ってたらお婆さんが押してきて子供はベビーカーの中で立っているような形になり、私は左手が痛くて。
なのに入口側を陣取る人がいて降りることが出来ず。。
先に行ってくれと言われたけど。狭いので入口側にいるあなたが出てくれたら楽に向きが変えられるのにと思いました。- 10月23日
-
はじめてのママリ🔰
もしみんなが見てみぬふりしてるんだったら論外なんですけど
ママリさんと同じようにみんな言わないだけで、ギリギリ入れるスペースあるし乗っちゃいたい!とかすぐ降りれるように入口側にいたい!とか各々考えがあると思うんですよ。
仮にその場に私がいたとして、ママリさんがそういう大変な思いしてるのに気づかなくて後からそうだと知ったら…
一言、通ってもいいですか?って言ってくれたら良かったのに!と思います。
降ります=道をあけての認識ですから
ちゃんと一言言えばこのスペースじゃ荷物多くて通れない、大変だ!ってきっと皆避けてくれますよ。
逆に降りるなんて言ってないのに後ろでゴソゴソ、もぞもぞと動かれたら、
え、なになに?どうしたいの?って思いませんか?笑
ここ通りたいんですって言ったら、あ、私邪魔だったのね、すみませんね。で終わる話ですよ。
ママリさん放っておいてさっさと降りたら早いのに、わざわざボタン押してくれる人です。誰もそこを通りたいのでどいてって言われても何も思わないですよ☺️- 10月23日

ママリ
すいません、降ります。通して下さい。とかですかね。
マナーとしてちゃんと言葉で伝えたほうが良いですよ。
何も言わないと、周りは助けたくても、協力したくても、あなたが何したいのか分からないので何もできません。
逆に周りに迷惑だと思います。

なの
なんでもそうですが、察せない人には言わないと伝わりません💦

退会ユーザー
みなさん仰る通り、すいません降ります!と言うしかないですね。
主張できないとか我慢するとか個人の性格的なことは仕方ないですが、これから子育てしていく中でその場で自分の意見を言えなくて困ることが出てくると思います。
これまでは自分が我慢してればそれで良かったかもしれないけど、子供を通して集団生活に加わるとそれでは通用しない場面が出てきます。
公園で遊具を占領されてて我が子が遊べない状況でも、何も言えず子供に諦めさせるのでしょうか?
今回は大急ぎで病院に間に合ったとのことですが、今のままではいずれ子供にも何かしらの不利益が生じます。
やりたくない役員の仕事を任されそうになっても黙って受け入れてしまうのでしょうか?
これはできるけどそれはできないので分担したいです。としっかり主張しないと自分で自分の首を絞めますよ。
病気で声が出せないわけでは無いなら、口で伝えないといけない場面では大人として最低限のやり取りはしないといけないですよね。
いきなり大きな場面で困ったことになってしまう前に、エレベーターでのやり取りから必要なことは言えるように練習したいですね😌
はじめてのママリ🔰
口で伝えるタイプではないのでなにも言えません。
みさ
伝えないと分かってもらえませんよ。
私は人見知りですが伝えてます。