※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

母乳育児中、活動時間に合わせたお出かけについて相談です。眠くなる時間帯とお出かけの時間が被った場合、どうしたらいいでしょうか?

【母乳育児中、活動時間に合わせたお出かけの問題について】

活動時間に合わせたおでかけについてです。
母乳で育てており、まだ授乳感覚がバラバラです。
お出かけをする時に、時間が決まってないお出かけは
授乳したタイミングに合わせて飲ませたら出かけるのですが、時間が決まっているお出かけは飲む時間を調整するのが難しいです。
出かける前には飲ませるようにしています。
そして、お出かけの時に活動時間的に眠くなる時間帯のお出かけになるとまとまって寝させてあげられません。
抱っこ紐では寝るのですが、用事が長時間のものではないと、寝ても15分ほどで車の乗り降りなどで起こしてしまい、睡眠を妨げているのではと心配です😔
旦那がいる時は眠そうな時間の時はどっちか片方が買い物に行くのですが、平日1人の時は小児科やスーパーに一緒に行くことも多いです🥺
みなさん、眠くなる時間帯とお出かけの時間が被った場合はどうしてますでしょうか🥺

コメント

deleted user

上の子のときは活動時間やお昼寝の時間を気にしてましたが、2人目はそうもいかなくて、気にしてないです💦
短時間しか眠れなかったら、そのあとは長めに寝かせるとか、短時間を何回もとかにしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    2人目でしたら合わせていられないですもんね😔
    布団でトントンでいつも寝てるのですが、1時間もなく起きてきてしまうので、用事で少ししか寝れない時はその後帰ってきてから抱っこで長く寝せてもいいのでしょうか🥺?
    いつも通りトントンの方がいいのかな🥲

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    トントンで眠れるんですね!
    ネントレされたんですか?
    お利口さんですね🥹

    抱っこでいいと思います!
    トントンですぐ眠れるならトントンがいいかもしれないですが、時間が掛かりそうならトントンにこだわらず、昼寝の時間を確保してあげたほうがいいかなと。

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリでネントレしてる人の体験談をたくさん見てたくらいでネントレっていうネントレはしてません😂できる時とできない時があるのでまだ確実ではないです🥺
    寝るまでは比較的早い時もあるんですが、寝てから起きるまでの時間が短いので抱っこの方が長く寝れます😔なので、1日の睡眠時間は少ない方で睡眠について生まれてからずっと悩んでます😂
    トントンでも長く寝てくれたらいいんですけど🥲
    普段どうやって寝てますか🥺?

    • 10月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    がっちりネントレしてなくてもトントンで眠ってくれるんですね☺️
    2ヶ月だとトントンで眠れる子は少ないかと思います、、
    なのでママが大変でなければ、今は長く眠れなくても、このままトントンで眠れるようにゆるく続けて、月齢が進んだらもっと寝てくれるようになると思います!

    4ヶ月ですが、昼寝は基本抱っこで寝かせて、長く寝てくれることを優先してます。
    昼寝が短いと夜の睡眠にも影響するらしく、、
    19時半にはできるだけグズらずにひとりで寝て欲しいので😂

    上の子のときは、スケジュールを気にして朝寝昼寝夕寝の時間固定して、セルフねんねにしてました。
    でも、いつも布団で寝かせてたせいで、お出かけなど出先では抱っこ紐やベビーカーでは眠れずグズって大変でした😓
    赤ちゃんのリズムに合わせてスケジュールを組むのも一長一短だと思ってます🤔

    長々とすみません😣

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日も寝始めはトントンで寝てくれたのですが、30分で泣いて起き、その後縦抱きで再入眠してくれて、2時間くらい長く寝た感じです🥲
    長く寝せたいから最初から抱っこの方がこの子のためになるのかなとも思ってきて、でもトントンで寝れるようになってきたしな〜と自問自答してます😂

    上の子はセルフねんねだったとのことですが、何ヶ月くらいからできるようになったのですか☺︎?

    • 10月24日
れい

うちは前の授乳から1時間でも飲む子なので飲ませてから出かけてましたよー
2ヶ月頃だと起床、就寝を固定したらなんとなくリズムができてきてたので、それに合わせて病院の予約などしてました
抱っこ紐移動なんで、寝ちゃったら玄関で座って起きるまで寝かせてました

4ヶ月になる頃には保育園並にスケジュール固定です!
楽ちんですよー

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    授乳は出かける前に1時間後でもしてみようと思います!
    でも、睡眠のコントロールが難しいです🥲
    眠くない子を寝かせようとしても寝なくて😂
    なんとなくリズムできてきてるんですが、1時間とかズレることも多いので、出かける時間がまだ読めないです🥲
    保育園のリズムはどんな感じの流れで行ってますか?

    • 10月23日
  • れい

    れい

    保育園と同じというか、いつも一緒って意味です
    誤差が1時間しかないなら十分固定できると思いますよー
    うちの子は起きてから90分経つと寝かしつけたら寝てたので、次の睡眠に響かないタイミングで明るくして起こしてました
    寝ないなら起きてられる時間の長い方に合わせて起こしといても良いと思いますよー

    ちなみに
    7時起床→授乳→親朝食→絵本
    9時朝寝→10時授乳→お出かけ
    12時半授乳→13時過ぎ昼寝
    15時半授乳
    16時半お風呂→授乳→夕寝
    19時半授乳からねんねでしたよー

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私のところも起きてから90分くらいで眠くなってるのでそれに合わせて寝せるようにはしてます🥲
    なのでその時間帯に予定があると上手く寝れなくて、、って感じです😂
    リズムがしっかりつくまでは試行錯誤して行って、リズムがついたらそれに合わせて予定入れるようにしてみます🥺

    • 10月23日