※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

公立中高一貫受験のための通塾方法について相談です。公立中高一貫受験を希望する息子について、私学受験用の塾は金銭的にも意味がないかもしれないが、勉強をフォローしてくれる塾は必要か。家庭学習だけでは難しいと考え、Z会やチャレンジ中学受験講座の夏季冬季講習を受けることも検討中です。札幌在住で、進学会に入るべきかも迷っています。

【公立中高一貫受験のための通塾方法について】

通塾について…
息子が公立中高一貫受験したいと言っています。
私学受験の塾は日能研、四谷大塚、標準の三つがあります。
金銭面から私立中学の進学は考えていないので私立中学受験用の塾は意味ない?でも勉強をフォローしてくれる塾は意味ない(奢りでもありますが、学校のテストは大体満点ですので、授業は理解していると思われます)
上であげたような中学受験塾に公立中高一貫のみの受験で通うのはアリなんでしょうか。
札幌在住なのですが、中心部にある進学会などに入った方がいいのでしょうか。

家庭学習のみでは難しいのではないかと思っています。
Z会やチャレンジ中学受験講座などを受けて夏季冬季講習のみ通塾もありでしょうか。
皆さん、どうしているのでしょうか。

コメント

deleted user

九州なので北海道は分からないんですが、娘が通ってた塾は、公立一貫校対策はオプションになってました!

6年生時に、公立一貫校対策、私立中対策、どちらか、あるいは両方のオプションを選択するか、って感じでした。

塾のシステムがどうなのか聞いてみてはいかがでしょうか?

  • のん

    のん

    そうですよね。一つ目はうちは私立中学受験専門って言ってたので公立一貫は違うかなって感じでした。
    公立受験を押し出してる塾情報が中々集まらず💦

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

自分の経験談なのでかなり前ですが、私は私立中学の受験をするのに小5から個別指導塾に通いました!
夏期講習、冬季講習は学力増進会の◯◯中学受験コース?みたいな志望校を絞って過去問やらこういう問題が試験で出るからとポイントを指導してくれるもののみ受講しました✨
なので、目標とする学校が決まっているなら個別指導や長期休みの◯◯中学受験コースみたいなのが良いのではないでしょうか🤔
試験問題って学校で習う問題ばかりではなくひねった問題とかも当時はあったので😅

  • のん

    のん

    公立中高一貫の試験問題を見てみましたが、私立中学とはまた違う不思議な問題たちでした💦
    なので、私学用の勉強をしていて学力は身に付いても合格への道にはならない気がしてどうしたものかと思っています💦

    • 10月23日
咲や

公立中高一貫対策をしてくれる個人塾を探すか、通信で公立中高一貫対策をした方が良いかと思いますよ
私立中学と公立一貫は試験問題が違い過ぎて併願しない方が良いと首都圏の受験のプロも言うぐらいなので😅

  • のん

    のん

    なるほど、参考になります。
    とりあえず、私立中学の名門塾ではなく、公立一貫校の合格者が多いことをアピールしている塾の見学に行く予定です。
    通信とは具体的にはZ会やチャレンジ中高一貫講座ですか?

    • 10月24日
  • 咲や

    咲や

    チャレンジの中高一貫校の対策は見たことないので分かりませんが、Z会は作文対策とかありますよ
    後はオンラインでもよければ言葉の森で作文対策できると思います

    • 10月24日