
ねんねトレーニングのやり方と始める時期について相談です。子供が抱っこ好きで昼間は抱っこしないと寝ない状況。トレーニングを始めるべきか悩んでいます。
ねんねトレーニングのやり方と、始めるのに良い時期があれば知りたいです❕
普段は20時までに寝かせて7時起床なのですが、3時~6時に一度起きるので、そのときミルクを飲ませてます。
昨日、添い寝しながらトントンを数分やったら数分離れて…をやってみたのですが、泣き止むどころか泣きが強くなって逆に目を覚ましちゃったので、寝かせてあげたい(T〰T)寝れなくて可哀想(*T〰T*)と思わず抱っこしてしまい、いつも通り抱っこしておっぱい加えさせて寝かし付けてしまいました(;´・ω・)
5ヶ月になって4日経ちましたが、もっと早くから始めたほうが良かったのかな😣💦とか思いながらも、もう少し経ってから始めた方がいいのかな💦とか、逆に自分が辛くなければ無理してトレーニングする必要ないのかな!?とか思ったりしてよくわかりません😣💦
ちなみに、息子は抱っこマンなので、いまだに昼間は抱っこが多く、お昼寝も抱っこして寝かし付けて、抱っこのまま寝させてます(๑•﹏•)💦
昼間だけはなぜか、抱っこしてないと寝れません(ll๐ ₃ ๐)💦💦
- めしょ(8歳)
コメント

nana
どうしてねんとれさせたいんですか❓❓😆
寝かしつけ辛いですか❓❓😆

みなも
3ヶ月からねんトレしましたよ〜✨
赤ちゃんにねんねしようねと言って部屋を出て、20分位して見に行ってオムツが濡れてなかったらまた部屋を出てを繰り返す感じです。
3日間しましたがあまりのギャン泣きに挫折しました。(4日目からは昼間もベッドに寝かせておくとたまに自然に1人で眠れるようになるまで成長しました。)
今は生活リズムを整えたり、添い寝タイプのねんトレしてます。
泣いてもすぐに抱っこせずにお腹トントンしたり、ねんねしようねと声をかけて寝かせています。毎日30分位ギャン泣きしますが、寝入ったら朝まで起きなくなりました。
それでもどうしても寝ない時は添い乳してます。
うちの娘も抱っこじゃないと寝なくて毎日本当にしんどかったです(T_T)
お母さんの負担にならない方法で寝かしつけをしていったらいいと思います💡
-
めしょ
コメントありがとうございます❕
3日間も😵💨やはりかなりの根気が必要ですね😣💨💡声かけると起こしちゃうのかと思ってたのですが、声かけも大事なんですね💡💡
昼間もひとりで寝られるようになったらだいぶ助かるので、根気強く挑戦しようと思います❕ありがとうございました❕- 2月26日
-
みなも
今でもあの時泣かせたことに罪悪感があります😭娘がぐっすり1人で眠れるようになるためだと思って、頑張って耐えました。。
かわいそうなのですが、抱っこしたら逆に深く眠れなくなるので、少し泣かせて様子を見たらいいかもです💡うちの娘は最初はかなり泣きましたが、指をちゅっちゅして寝付けるようになりました。
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイドという本が私はとても参考になりました✨ぜひ読んでみて下さい♪- 2月26日

ぴこりーな
うちはネントレとか気にしていませんでしたが、2ヶ月くらいから布団で寝る癖をつけましたよ。
抱っこだと逆に寝ませんw
-
めしょ
コメントありがとうございます❕
2ヶ月から😵そうなんですね💡💡
やはり、最初が肝心ですね😣💨♡- 2月26日
めしょ
コメントありがとうございます❕
昼間はずっと抱っこだと他のことがはかどらずさすがに辛いので、ひとりで寝られるように特訓したいなと😣💦