※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こまち
子育て・グッズ

小規模な保育園から大規模な学校への入学に心配。経験者のアドバイスを求めています。

【小学校への入学について、小規模な保育園から大規模な学校への馴染みに心配があります】

小規模な保育園や幼稚園から大規模な小学校へ入学された方、お子さんはすんなり馴染めましたか…?

現在、全体で約50人、同学年8人の小規模な保育園に通っています。
小規模な分アットホームで手厚く、全学年通して一緒に遊ぶことも多く、お互いの名前も覚えています。
息子も保育園のお友達が好きで楽しく通っているのですが、学区の小学校が地域で一番のマンモス校で、このまま小学校に上がって大丈夫だろうか…と心配しています。。

幼稚園への転園も考えて見学もしましたが、息子本人は幼稚園行かない、保育園が良い!と言っており💦
皆さんの体験談教えていただけたらありがたいです🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

逆パターンで困ってる子はいますが、小規模から人数が増える分には意外とどうにでもなるのかな?と思います😊
逆パターンと言うか、ママ友の子は学年50人程度の幼稚園から1クラスのみで30人もいない小学校に行って登校拒否気味になり困っています。
クラスに合うお友達がいない、でもクラス替えもないので今のまま頑張らないといけないと言う…。
マンモス校なら色んな子もいますし、クラス替えもありますしね。
そう言う点ではマンモス校のが良いなーと思います。

そしてお子さんがまだ3歳とのことで、これかれどんどん性格も変わりますしね😊
そんなに心配しなくても大丈夫かもなーと思います!

  • こまち

    こまち


    コメントありがとうございます!
    逆パターンがあるとは想定外でした😳
    確かに幼稚園ではお友達がたくさんいたのに、小学校が少人数でクラス替えもない中でなかなか馴染めない方が、しんどいですね。。
    性格変わりますかね…就学前のこの時期をどんな環境で過ごさせるか、本当に悩みます😭

    • 10月24日
deleted user

うちの子はちょっと苦労しました💦

60人の小規模出身で、小学校はクラスに1人でした。学童、クラスともになかなか友達ができず、慣れてリラックスして通うようになったのは夏休み前でした。
20分休みや昼休みは担当の6年生が面倒見てくれるし、友達作り的な授業もあるので、しょじょに慣れていった感じです。
同じ保育園のママも似たような感じで、「友達作りの経験がないんだよね😂💦」と話してました💦0歳児からほぼメンバー同じだったので💦
習い事等で保育園以外のお友達を作っておけばよかったなと思いました🤔💦
でも子供の性格にもよるし、今は楽しそうに通ってるし、小規模ならではの色々な経験をさせてもらったので、無理に転園の必要もないかなと思いました!
余談ですが、小規模だと給食が美味しかったみたいで、最初小学校の給食の味にギャップを感じていたようでした😂

  • こまち

    こまち


    コメントありがとうございます!
    やっぱり慣れるまで数ヶ月間は苦労しますよね。。
    確かに、同じ園の年長の子が、友達ってどうやって作るの?と言っているのを耳にしました💦
    今の保育園のままでいくなら、外部での習い事は必須だなと思っています😣
    確かに今の保育園は手作りの給食が美味しいんです…!
    検討している幼稚園は給食センターからのお弁当のためその点も懸念していますが、もしかしたらその方が小学校の給食には慣れやすいかもしれないですね🤔

    • 10月24日