※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりんちゃん
ココロ・悩み

嘔吐恐怖症の私が子供の病気に対応できるか不安です。同じ経験のママさんいますか?克服したいです。

【嘔吐恐怖症の私が子供の病気に対応できるかについて】

切実に悩んでます。
私は小さい頃から、人が吐いているのを見たり聞いたりするとドキドキが止まらなくなって貰いそうになる、
いわゆる嘔吐恐怖症とやらものです。もちろん自分が吐いたりするのも嫌で怖くて最後まで我慢してしまうタイプです。
でもやっぱり人生上、そういった場面に出くわすこともあってそれが今日の夜中のことで
旦那が久しぶりに飲みすぎて悪酔いし、そんな場面に出くわしてしまいました。
音を聞いただけでは私はドキドキして、心拍が上がっていってるのがわかりました。
本当なら、横について背中をさすってあげたいし
飲みすぎとは言えど吐くとか滅多にないので心配はもちろんあります。
それができなかった、ちょっと離れた寝室から
大丈夫!?って何回も叫んだり、落ち着いてから水を渡すぐらいしかできませんでした。そこは嫁としては反省してます、、

こんなんなのに、8ヶ月の子供がいるんですが
周りからは保育園に預け出すと洗礼が待っている、胃腸炎とか当たり前に貰ってきて自分に移る可能性も大いにある
子供だから何があるか分からない今、我が子でありながらも
その時は瞬時的な対応が出来るのか不安です。
パニックになってまたドキドキして、、そうなりそうで怖いです。同じようなママさんいらっしゃいませんか?
克服できるならしたいです。

コメント

ぽちゃこ

私も同じでした〜
最初の頃は子どもが吐くと自分も一緒に吐いてましたよ😄
だんだん慣れて来るもんで今は全然平気です‼︎

  • ぷりんちゃん

    ぷりんちゃん

    コメントありがとうございます😆
    ええ!!やっぱりそんな感じなんですか!?
    聞いてるだけで恐ろしい、、、、
    私はまだまだ未熟なんだなと実感しました💦

    • 10月23日
はじめてのママリ🔰

私も同じです。職場でもたまーに出くわすので、耐性ほしいです🤣

はじめてのママリ🔰

私も全く同じです!
旦那も悪酔いして嘔吐してる時は
本当にダメでイヤホンして何とか乗り切ってます😂
そんな私ですが 先月息子が胃腸炎にかかって初嘔吐した時は突然の事だったのでどうしよう!とはなりましたが心配の方が勝って瞬時に受け止めてました😳

はじめてのママリ🔰

もう克服されているんじゃないですかね😊✨
つわりだって、一度も吐かなかったことはきっとないですよね?
赤ちゃんも、8ヶ月になるまでに吐き戻しが一度くらいはありましたよね?
きっと、子どものことならどうにかなっちゃうんですよ!
赤ちゃんを産むためのつわりなら、赤ちゃんが大きくなるための吐き戻しなら…
と、自然と乗り越えてきているはずです✨
胃腸炎も、きっと子どもがなったらなったで嘔吐よりも心配の方が勝ってしまって、克服というより自然に乗り越えてしまうと思いますよ😊

子どもの嘔吐と、旦那の嘔吐は全くの別物と考えた方がいいです!笑

ライオネル

私も限界まで吐かずのタイプでしたがノロに2回なってから何というのか吹っ切れたというか🤩よし❗もう覚悟を決めるしかないっていうのが早くなったような。

あと子供達がロタを数回やりましたがテキパキと逆に出来ました。吐いたらすぐ処理してハイターで掃除みたいな。
夫がおえおえしてるのは無理だったので吐いた後自分で掃除(ハイター)したよねって感じでした🤣

子供と自分は平気になりました。