※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

家族が気を遣ってくれるのはわかるけど、イライラしちゃう。過去の経験から息苦しい家族になりたくない。どうしたらいいかな。

イライラしてしまう私に家族が気を遣っているのがすごくわかります😢

飲み物をこぼすとイライラする私…4歳の娘は不自然な笑顔でごめんねと言って来て、夫は猛ダッシュで片付けてる。私自身母にすごく気を遣っていた過去があるのでそうなりたくないといつも思うのですが、どうしてもいろいろなことでイライラしてしまいます…みなさんいかがですか。息苦しい家族を作りたくない😭

コメント

はじめてのママリ

めちゃくちゃわかりますよぉー

勝手だけどその時の自分の頑丈で動いてるときあります。
あとお茶や水のときはそこまで怒らないけどジュースのときは、プチっ😡⚡となります。

ママ友達んところへ行ったときにそこの義母さんと話していて
おばーちゃんは、余裕あるのかな?
○○ちゃんのおかげで掃除させてもらえたから綺麗になったわぁって言うそうで。
私には無理ですが
それを聞いて少しは心がけるようになりました。

子だくさんのとま

旦那さんに相談したらいですよ。
自分の気持ちをまずは分かってもらうのが1番です。

息苦しい家族になりたくないと思っているだけでも、
お母様とは少し違う家庭を築かれるはずだと思います。

自信持ってください😀

りゅう子

私も、もうすぐ5歳になる息子に、すぐイライラしてしまいます。私は、その後必ず泣きながら息子に、謝っては、ハグしてます。私は、どちらかと言うと、神経質で、感情的になりやすくて気にしやすいです。そして、人付き合いが苦手です。そのくせに家族には、直ぐ謝ってばかりいますよ。

迷惑を掛けてごめんなさい。とか、息子には私のせいで幼稚園でいじめられたらごめんなさい。とか

なんか、短気のくせに直ぐ何でも気にしてしまい、自分のこと言われてる訳ではない時も、他人が誰かの悪口を言ってて嫌でもその雑音的な会話を拾ってしまうように聞いてしまい、勝手に不快な気持ちになったり、気分が悪くなってしまい、過呼吸症候群になったこともありますよ。

なので、頑張ってちょっとしたことでイライラや、悲しい気持ちにならないように努力しようとしてますが、中々難しいです(T_T)「息苦しい家族を作りたくない」と言うお気持ちとても分かりますよ。

はじめてのママリ

ダッシュで来てくれる旦那さんなら、優しく話聞いてくれそうですね😊
そう伝えてみてはどうですか?

私もイライラし出すと無言になって目を合わせないので、横で気まずそうにしてる旦那がチラチラ見えます😅
ま、結果お互いに沈黙になっても良くも悪くも子供に救われてるのですが、やっぱり言葉で言わないとダメだよなあって思う今日この頃です😓💦

ねねこ

なんで自分がそんなにイライラするのか、、向き合うのはそっちですよね。

気を張りすぎてはいない?何でもかんでもやりすぎじゃない?自分に優しい生活ができてないんじゃないの?と頑張りすぎかなーと思いました。
毎日頑張っている自分自身を少しでも労ってあげてください。優しいご家族で幸せですね😌もっと笑ってお母さん❗️✨
毎日お疲れ様です🍵