※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那の友人に紹介された食事会に参加することに不安を感じ、自己肯定感が低い女性が相談しています。自分を肯定してもらえないことにショックを受け、自己肯定感の向上方法を求めています。

【自己肯定感が低い自分について】

まとまりのない文章ですが、吐き出させてください。

旦那には共通の趣味を持つ友人がいるのですが、今度その仲間と数人で食事に行くから一緒に行く?と誘われました。
旦那は趣味を持つまで友人が少なく、旦那の友人に紹介してもらえるなんて初めてのことなので内心すごく嬉しかったのですが、「私なんて紹介してもらえるほどの良い嫁じゃないし…私以外みんな友達だからアウェーで気を遣われるかも…」とネガティブなことばかり言ってしまいました。
「大丈夫、ちゃんと紹介するから行こうよ!」と言ってもらえれば私も勇気を出して参加する決断ができたのですが、旦那には「楽しみにしてる場だからネガティブな感情が少しでもあるなら今回は来ないでほしい、また紹介する機会は作る。」と言われました。
私が勝手に自分を肯定してもらえる言葉を期待していたのが悪いのですが、来ないでほしいと言われたことがショックで涙が止まりません。

誘ってもらって、嬉しい!行きたい!と素直に言えない可愛げのない自分にも嫌気がさしています…

皆さんはパートナーの友人に紹介してもらう時にネガティブになってしまうことはありましたか?
また、自己肯定感はどうやって高めたら良いのでしょうか。
夏に流産してしまったこともあり、私は何もかもダメだという考えにずっととらわれていて苦しいです。

コメント

うに

大人になったら、自虐はやめた方が良いですよ😃!

肯定してくれる言葉待ちなのも見え見えなので…
言われた相手は困ります💦

友達の前でそれをされたら雰囲気を悪くしてしまうと思ったのだと思いますよ。

自己肯定感を上げようとしなくても、ありがとう、うれしい、楽しい、美味しいって、素直に出せばいいんですよ😃それで十分!!!

はじめてのママリ

ネガティブになっている所にその発言はショックですね。
旦那にとっては友達でも、ママリさんにとっては初対面ですし、気を遣うのも遣われるのも仕方ないです。むしろ、気を遣わない方がどうかと思います。寄り添って欲しかったですね。

当日は見送った後もモヤモヤしそうなので、私なら別の予定を入れちゃいます笑