※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園①は駅近で楽、②は施設・教育充実。どちらがいいか迷っています。

【保育園選びのポイントについて】

すでに保育園に通っている方、ご意見頂きたいです!
①駅徒歩2分、自宅から5分、徒歩園庭なし、連絡帳は紙、有給時の預けもおっけい

②駅徒歩6分、自宅から10分、園庭は小さいがあり、英語や運動など教育にも力を入れている、連絡帳はwebで連絡系や園の様子など全て携帯で確認できる、施設が綺麗、有給時の預けは出来れば自宅で見て欲しいと言われた

皆さんなら、通わせる縁はどちらの園が良いと思いますか?
長く送り迎えもするので駅近の方が楽なのか、でも全てweb完結できたり、施設も綺麗だし園庭もちいさいけどあったり教育面のサポートもある園のほうがいいのか…

どちらも対応やセキュリティはバッチリです!

コメント

はじめてのママリ🔰

どちらも6歳児までクラスがある保育園ですか?
歩きですか?自転車ですか?6歳児までで自転車や車があるなら②にします🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    認可保育園で、6歳児まであります!登園方法は歩きです!

    自転車、車は持っていませんが、家が急な坂を4分ほど登った上にあるので電動自転車はいずれ買うかなと思ってます…

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    駅から徒歩2分と6分はそんな変わらないと思うのですが
    子供つれて毎朝10分歩くのはしんどいなぁと思ってしまいました😭
    自転車いずれ買うなら変わらず②にします🥺

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに我が家は徒歩10分の距離の保育園ですが自転車です!歩きやベビーカーだと時間がかかるので朝少しでも時短したくて😂

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです…夫も徒歩分数はそんなに変わらないなら②が良いのでは?と言うのですが、ベビーカー拒否の娘を歩きで送迎するには、4分の差もしんどいのではと思ったり💦

    時短は超大事ですね…自転車を買うなら②を選ばれる形ですね!ありがとうございます!

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ベビーカー拒否で歩きはしんどいです😭
    他のかたのお返事をみましたが、私は園庭ないのは気にならないのでその条件ならやはり①にします💦
    駅と反対方向というのが送迎の導線的にめんどくさいなと思いました💦

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まっすぐ歩いてくれないですからね😭
    やはり送迎が楽なのに越したことはないんですかね💦保育園のためだけに自宅と駅から反対方向に行くのは確かに面倒なので…②の園は魅力的ですが駅近が良いですかね…!

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

①がいいと思うよ!!!!!

はじめてのママリ🔰

②がいいと思うよ!!!!!

はじめてのママリ🔰

ぜひ、実体験をもとにいいと思う理由も教えて頂けると助かります。第一子なので、通わせるなら距離が近い方がいいのかなと思ってしまうのですが💦

June🌷

持ち物は特に変わらないのでしょうか?あと行事の参加など。

正直、近いに越したことないですが、スーパーが通り道にあるのが良いです!

この情報だけだと、英語や運動やってくれている②かなぁ、、
でも有給時に預けられないのはマイナスポイントですね〜、、

①は可もなく不可もなく、私的にはマイナス点なしです!
②は英語、運動、web連絡がプラスですがマイナスもあって悩みます。

なので、それ以外の荷物の量とかで決まるかな、、荷物も少ないに越したことないです!
あと布おむつじゃないとか、使用済みオムツ持ち帰りじゃないとか、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!持ち物も行事も変わらないです!保護者参加の交流とかも少なくて良いなと思ってます笑

    スーパーは①が近くにあります!駅近の保育園なので、送迎の帰りにスーパーも病院も揃ってるのがメリットですかね😳
    ②は駅と反対方向なので、何にもないのです😭自宅は駅方面なので、結局駅方面に戻って買い物して帰る感じになります。

    ちなみに園庭のアリなしは、気にならないでしょうか?なくてもお散歩に出てくれれば良いのかなとか…

    • 10月22日
  • June🌷

    June🌷

    であれば、①ですね!無駄な動きがない方が絶対楽です!
    特に最初の頃は保育園の洗礼を受けるので、通院もスーパーも行きやすいところが良いと思います💦

    園庭ありなし、私は気になりません!
    お友だちと手を繋いで歩く練習、信号を渡る練習、他の保育園児たちと遊具を共有するなどなど、外にお散歩に行くメリットがたくさんあります☺️
    外部から隔離された園庭で身内だけで遊ぶよりも、いろんな公園に連れてってくれた方が私は嬉しいという考えです!

    たぶん、園庭がある園も、園庭で遊んだり公園に行ったりバランス良くやってると思いますが、気に入った園に園庭があればそれはそれで嬉しいですがあるかないかは気にしませんでした!

    • 10月22日
はじめてのママリ🔰

毎日お散歩して公園等に連れて行ってもらえるなら①が良いです!
園庭の無い園に通っていましたが、午前中は毎日散歩し公園まで行き、午後は近くの広場で遊んでいました。
毎日お散歩に行くので体力付きますし、交通ルールも覚えるし、とても良かったです。
中途半端に狭い園庭で遊ぶよりいいと思います。