※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴょんママ
お金・保険

配偶者特別控除と生命保険控除について、専業主婦の方が理解したいです。配偶者特別控除の金額や生命保険控除の取り扱いについて教えてください。生命保険の支払いに関する配偶者間の取り決めについても知りたいです。

【専業主婦の配偶者特別控除と生命保険控除について】

控除について詳しい方教えてください。
現在専業主婦です。
夫の年末調整にあたり、配偶者特別控除が適応されるかと思いますがいくら控除されるかはどうやって分かるのでしょうか。
また私は親が一括で払い済の生命保険があります。
払い済なのですが毎年分割された金額で今年はこれだけ払いましたよーのハガキが届くので自身が働いていた時は毎年年末調整で生命保険控除をうけていました。

配偶者の生命保険も夫が支払っていれば夫の生命保険になる。▶︎現在妻が専業主婦なので実際は払い済だけど書類上は毎年払ってることになっているなら専業主婦に支払い能力ないので夫が払っていることにできないか。できたら控除うけられるんじゃないのかなと思うのですが…
バレるのでしょうか😂

説明不足ですみませんがわかる方教えてください

コメント

ママリ

配偶者控除(配偶者特別控除)についてですが、まず主さんが専業主婦という時点で配偶者特別控除ではありません。配偶者控除になります。そしていくら控除されるかどうかは旦那さんの収入も関係してきます。
旦那さんの年末調整が全て手書きで書類提出なのであれば、提出書類の中に配偶者控除を申告する欄があって、そこを書いていけば控除額が分かるようになっています。

次に生命保険料控除に関してですが、自分が払っていない(夫が払っていない)生命保険の控除を出すのは本来アウトです。ですが、提出書類だけ見ても誰が払っているかまでは分からないのが現状なので、出したら通るかもしれません。
けど、そもそも旦那さんが入ってる保険もあるでしょう。生命保険料控除は上限がありますから、旦那さんのだけで上限に達していたら主さんのそれを出す意味はなくなります。

  • ぴょんママ

    ぴょんママ

    ご回答ありがとうございます!夫の年末調整は会社がしてくれるので配偶者控除は対応してくれそうですね。

    また、生命保険の控除ですがそもそも私も払ってもらった身なのでアウトだったんですね😱💦書類上はわからないので通る可能性もありますよね😂夫は現金派というか医療保険は入っていますが生命保険は入っていないので上限に関しては大丈夫だと思います。ただ本来アウトなのでおすすめはできない感じですよね😂検討します!
    ご丁寧にありがとうございました☺️

    • 10月22日