※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
その他の疑問

【長女の友達のお母さんの態度にイライラしています】【長女の仲のいい…

【長女の友達のお母さんの態度にイライラしています】

【長女の仲のいい友達、そのお母さんにイライラしてしまいます】

私が心が狭いのか…
気になって質問させて頂きます。

幼稚園の頃から近所の友達と私の長女(現在中1)はこの7年間の間、多くて週5・少なくて週1でよく遊びます。

いつも遊ぶのは私の家で、友達の家には入ったらダメ?みたいです。(兄弟が多いから?理由は分かりません)

その友達は私の家にあるジュースを飲んだり、お菓子を食べたり、ご飯を食べたり、お泊まりする事もありました。(おばあちゃんがあげたり、長女があげたりとかです)

その友達のお母さんとLINEで繋がってはいるのですが、スーパーとかで会ってもありがとうの一言もないです。
会釈?ぐらいです。

正直、ありがとうを求めている?というのも変ですが常識がなさすぎて友達にもそのお母さんにもイライラしてしまいます。
私の家がやってあげすぎというか…。

私が逆の立場ならお邪魔する家の方にお菓子をたまに持って行かす、会った時お礼を言うなど最低限の事は必要だと思うのですがm(_ _)m

もうその友達の声を聞くのもイライラします😅

私って変でしょうか??

コメント

はじめてのママリ

遊びに行ってること、ご馳走になってることを知らないただの同級生なら会釈だけかもしれないなとおもいましたが行き来は知っているのですよね?

  • まあ

    まあ

    コメントありがとうございます(^^)
    行き来しているのは知っています。
    休みの日に朝から来て、お昼ご飯もお家に帰らず、食べてから夕方頃まで遊んだりしているので…。
    たまに泊まったりもあるので、友達のお母さんには必ず連絡はさせています。

    • 10月22日
ままり

お友達からいただきます、ありがとうございます、お邪魔します、お邪魔しました、とかいう言葉はあるんでしょうか?
あるなら親が常識ないんだなと思いますが、ないならどっちも常識ないんだなと思いますね。

うち、子供が小3ですが、2年生の時に仲良くなった子が挨拶出来ない子で、私に会ってもこんにちはも言わなくて、あまりにイラッとして娘に挨拶させなさいって言っちゃいました。
でも、自発的に出来なくて、娘がほらほらって言わないと言わないんで、他にもイラッとすることもあってその子と遊ぶの禁止しました。
3年でクラス離れて安心しましたね。
最近、○○ちゃんに挨拶の練習してもらってうちで遊びたいとか言ってたので、3年生にもなって挨拶を練習しなきゃ出来ないならうちには来なくて結構ですってハッキリ娘に言いました笑笑

今まで色々やってきて今更ってのもありますけど、お友達に遊びに来る時は自分の分のお菓子や飲み物持参してくれる?
毎回毎回うちのもの出すとその分うちのお金もかかるしみたいなこと言ってみたらどうですか?
あと、挨拶がないなら、小学生のうちは大目に見てたけど、中学生になって挨拶できないって恥ずかしいよとか。
まあさんから言いにくいなら娘さんから言ってもらうとか。
中学生ならあなた図々しいよって意味が分かるんじゃないですかね。

  • まあ

    まあ

    コメントありがとうございます(^^)
    友達はたまにおじゃましますとかは言いますが、挨拶もない事が多いです。
    私も娘を通して、非常識だとイライラを伝えたりしているのですが…。
    時間が経てばまた、なあなあになったりの繰り返しなので。
    娘にもう1度キッチリ話ししようと思いました💦
    でも親が放置してるような感じなので、この友達はずっとこのままなのかなーと思います😭
    クラスもよく一緒になったりするので、離れてほしいけど難しいですm(_ _)m

    • 10月22日