![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子の園と仕事の場所を考慮して通える範囲で5つかきました!
![しょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しょこ
うちも激戦区ですが同じ園にいれたいのでもう1年育休覚悟で第1希望しか書いてないです🌟
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
1つに絞るのも素晴らしいと思います!
私ももう少しだけ考えてみようと思います。
参考にさせていただきます✨- 10月22日
-
しょこ
上の子が小規模から転園する時に2つ(1つはかなり人気の園で入れないの分かってました)書いたら希望してた園に決まり、一緒の小規模通ってた子はかなりの数記入したら入りたい園(私たちが入れた園)に入れなかったみたいで😭
ギリギリまで悩んでください🙇♀️✨️- 10月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私も今年、下の子の保活です。
とにかく仕事復帰したいので、送迎が大変でも通えるところは全部書く予定です😄
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
通える範囲で書くのは大事ですよね!
ママリさんが仕事復帰できますように🙏🍀*゜- 10月22日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
迷いますよね😣
上の子の時は希望欄全部埋めましたが、今回は距離なども考慮して3つにしました💦
同じ園がいいのは勿論ですが、違うとしても上の子の園から近いところしか書いてないです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
遠いところになってしまうと雨の日など大変ですよね🥲
私もなるべく近場のみにしようとおもいます!- 10月22日
-
退会ユーザー
0歳児だから何とかなるかな、なんて甘く考えてました🥹
お互い決まるといいですね😣- 10月22日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
私は産前産後利用制度での申請だったのですが、1園しか書かず、案の定待機となり出産翌日から2人を家で見て、年少から集団に入れました。笑
自分ができる範囲での書き方しかしない方が良いかなぁと私は思いますね。送迎が2ヶ所、しかも自分しか送迎しないとなれば時間もかかるし行事も2倍、行事休み2倍+同日開催なんかもあります😫
同じ園じゃなくても大丈夫か?などの欄もあったと思うので、もしその問いがなければ同園じゃなければどうするかまで記入しておくと良いと思います!
ちなみに園自体は全部で6〜7園見学に行き、2人目は上の子と同じ園に入れなければ家でみて年長だけ市立幼稚園に通わせようと思ってました。見学に行った結果、やはり2園送迎は間に合わないと思いましたね😅
2つに絞って別園オッケーならその2園は通勤のならびにあって真逆にならないようにするなどの工夫もありです!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうですよね、、、
行事やその他諸々のことを踏まえるとなるべく近場でなるべくは一緒の園が理想ですよね。
とても親身になってコメントしてくださり嬉しいです😭😭
ありがとうございます!!
車通園不可の保育園も多いためそれも併せて少数の園に絞りたいと思います!- 10月22日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私の住む自治体も激戦区です。
兄弟同所入所希望が選べました。そういうのはありますか?
同所入所できない場合は、どちらかが入れる条件が整っても落選になります。
我が家は、別の保育園は初めから考えてなかったので、その欄にチェックを入れてたくさん書きました。
結果第6希望で入所できました。
情報開示したところ、下の子だけなら第1希望に入所できたようですが、上の子の空きがなく上の子に合わせて第6希望まで下がったようです。
ですが、結果同じ園で本当に良かったと思ってます。本人達もお互いがいて、安心のようです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
兄弟での希望については8項目くらいあって、そこから自分の希望を記載する形になってます!!
2人一緒に居れるとなると簡単では無いですもんね💦
私は最初に上の子から入れたら、、、と思っておりました。
どうなるか分かりませんが受かることを信じて頑張って見ます!- 10月22日
![k★](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
k★
回答と少し離れてるかもですが、今まさに真逆の園に登園させてます!笑
結論で言うとあまりおすすめしません💦
送りだけで50分くらいかかります。
私が完全在宅、旦那は朝遅めな日が多いのでなんとかなりますが…
上の子が年中なのであと1年で小学校ですが、
通う予定の小学校が下の子の保育園激近なので、転園せずあと1年半は頑張るつもりです。
ちなみにうちの地域も激戦区で上の子の時は、10個くらい書いて5番目くらいの園でした(それも駅から自転車で15分くらい離れてます。)
下の子は年度途中でたまたま良いとこが開いたので無理矢理復帰した感じでした💦
長々とすみません💦頑張ってください!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
真逆の園に通われているとのことで参考になります!
そうですよね、、、
オススメは出来ないですよね😭
自転車通園と決まっているので尚更真逆だとつらくて💦
雨の日のことなど考えると憂鬱になってました(笑)
旦那さんの協力は必須ですね😭
k★さんも毎日お疲れ様です。
お互い頑張りましょう😢😢- 10月22日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やはり書きすぎは良くないかもしれないですね💦
5個くらいがベストかもしれません。
教えてくださりありがとうございます💕
ママリ
うちの自治体は第6希望まで全部うめると、全部ダメだった場合、空きのある園を紹介してもらえるという制度があるので、本当に入りたい人は全部書いたほうがいいです!
でも通うこと自体があまりにも負担だといけないですし、そもそも距離が遠いと仕事できる時間まで減ってしまう可能性もあるし、悩みますよね💦