※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那に育児協力してもらえず、心身の健康に影響が出ています。どうす…

【旦那に育児協力してもらえず、心身の健康に影響が出ています。どうすればいいですか?について】

生後3ヶ月半まで旦那に夜の授乳をかわってもらったこともなくまともに眠れず体調を崩し、お義母さんに2.3週間に1度お泊まりをお願いする様になってもうすぐで4ヶ月になろうとしてます。

旦那が夜かわるようになったのは3ヶ月半頃。
私が泣きながら保健師さんを自宅に呼び、保健師さんから旦那に話をしたからかわるようになりました。
それでも片手で数えられる程度ですが。

それで、「俺だって育児しとるやろ、仕事で疲れとる寝かせて」と言われて私は今までずっとその状態だったけどかわってもらえませんでした。

今朝も喧嘩になり子供の前で泣いてしまい、お義母さんの前でも泣いてしまいました。

もう死にたくなります。逃げ道はどこにあるのか、
預ける事も私のせいで迷惑かけてと思ってしまい罪悪感でゆっくりできません。
子供がいるとできないことをやろうと思うと結局眠れません。


日頃から旦那の捨て忘れたゴミや、干しておくから置いておいてと言われた洗濯物が結局干されていなく私がやる羽目になったりという事があって、結局1~10までやってもらったことないんです。
それで俺はやってる!と言い張るのもムカついて。

1番しんどい時丸投げだったくせに
今やるようになったからその事は消えると思っている様です。

子供達に罪悪感がいっぱいで壁に頭をぶつけたくなって逃げたい気持ちでいっぱいになって
腕を切りたくなります。
ずっと辞めていたのですがまた切るくせが出てきてしまいました。

でも切らないと胸がざわざわしてイライラして落ち着かせることができません。
どうしたらいいんでしょうか
自分がおかしいと思うほど情緒不安定です

コメント

まこいろ

私なら言って聞かないなら行動しますね!
旦那の面倒は一切見ません
旦那のご飯、旦那の服の洗濯、旦那の弁当など

自分と赤ちゃんの分だけやり
文句言ってきたら、俺だって家事してると言うのであれば自分のくらいやれば?
と強く言います聞かないなら別居です(実家か、義母さんの家に2泊くらいさせてもらうとか)

はじめてのママリ

1人目の時にも同じ感じだったのでしょうか?

2人目が出来る前に話し合いが出来ればよかったのでしょうけどタラレバになってしまうので普通にもう今後は押付けていけば良いのかなぁと思います。

私は夜泣きは金夜 土夜は相手にお願いしてそれ以外はやるようにしてます。
きちんと役割分担をすれば良いのかなぁと思います。
やるのは1-10全てやってからねってきちんと伝えましょ!(ゴミだったらゴミ箱からゴミ集めて捨てるまでなど)

はじめてのママリ🔰

辛いですね、ましてやまだ3ヶ月の赤ちゃんいると本当に休む暇ないですよね‥。身体もまだ万全ではないだろうし。
私の旦那もちり紙もそのまま、洗濯物も出さない。それでも家事育児めっちゃやってる!て言います。一瞬抱っこして後はずっとYouTube見てるくせに💩育児は思いのほか、孤独です。それなのに旦那との関係が悪いと絶望感が湧いてきて、私も一瞬死にたいとか産まれてから思うようになりました‥ 結局旦那が寄り添ってくれないと辛いままなんですよね‥