※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

イヤイヤ期の子どもへの声かけについてアドバイスをください。

イヤイヤ期の子どもへの声かけの仕方について。

もともとイヤイヤ期かなと思っていたのですが、先週半日ほど子どもが入院し、そこから比べ物にならないほどレベルアップしました😂

買い物など外に行くことがわかったら、すぐに行けないと泣き叫ぶ。外食をしてもご飯が来るまで待てず大泣き。車が止まるのが嫌いで信号のたびに泣き叫ぶ。他にもおむつ替えやテレビを見たい、ちょっとしたことで嫌と思うと泣き叫んで何を言っても聞いてもらえない感じです💦

退院後2〜3日はストレスも溜まっただろうし嫌だったよねという気持ちでいられたのですが、何日も続くとどう向き合ったらいいものか、、、🤦🏻‍♀️

車の後部座席でおもちゃを落とした時も、私は運転中で家まで取れないので、家まで大荒れの車内です🙄

保育園では全然みたいです、、、😓
両親、祖父母もお手上げ状態です。

経験者ママさん、なにかいい声かけや対応などありますか?

コメント

シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

毎日お疲れ様です(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

園では普通、家では癇癪に近い感じなら、発達は正常です💡親や祖父母をしっかり信頼して甘えれるから、オーバーリアクションで心の中のストレスを発散しているんだと思います。親や祖父母はめっっっちゃ辛いですよね。わかります。

お子さんのストレスがまだ強くて、自分でもどうして良いか分からない、分からないから少しのことで大きく躓いたように反応しちゃうんですよね。

うちの子、コロナ酷くて、コロナ後のストレスも強く、結局落ち着くまでに2ヶ月半かかりました…。
ひたすら寄り添い、共感。小児科医に発達相談、漢方内服してみたり、外気浴や散歩の時間作ったりしていました。
で、食べたいものは一時的ですがお食事+で出してあげていました。食欲は3大欲求なので、食べて足りない欲求を満たしやすいのもありました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいコメントありがとうございます😭
    信頼してくれてる、そうですよね🥲許されると思っているからしているんだと思います。

    長い付き合いになることを覚悟して、寄り添ってあげたいと思います!
    食欲が特にすごいのですが、入院が嘔吐でだったので、中々量を上げる勇気が出ず、、、それでまたストレスなのかもしれません😣💦
    色々と工夫してみます!

    • 10月22日
  • シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    シマエナガ(( ・▲・))Ⅳ

    黒い感情はママリで吐き出して行ってくださいね‼️
    ママリさん自身妊娠中でご自身も辛い日ありますよね💦

    そうなんですね!なら、簡単に三大欲求満たしにくく、脳内イライラしやすいですね😥
    今でさえ、よく寄り添っていると思いますよ‼️工夫しつつ、少しでも家族みんなが落ち着けるといいですね💕

    • 10月23日