※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産後寝不足で困っています。同じ経験の方のアドバイスや体験談が聞きたいです。夜間授乳や睡眠不足で大変な日々。夫にも頼めず、自分のことが後回しでストレスが溜まっています。

産後ずっと寝不足、一晩でいいから、6時間でいいから、ぶっ通しで寝たい。

アドバイスもらうよりは、同じ気持ちの方の体験談を寄せていただけたら嬉しいです。

生まれてすぐの頻回授乳から、最近は夜泣きのような夜間授乳、昼寝のときは赤ちゃんの爪切りやら離乳食の準備やら家事やらしてたら起きてくる時間がすぐくる…
まともに睡眠が取れて無くて。
産後ケアでデイケアも使ってますがご飯出してもらうからちょこちょこお昼寝くらい。
最近ベビーベッドでは固くて?寝返りで柵にぶつかって?子が起きてしまうので、私のセミダブルベッドに夜寝かせるようにしたら、隣で寝てると潰しそうで怖くて、こちらが寝返り打てず、体が休まりませんでした。

夜間断乳すべきなんでしょうけど、保育所激戦区で育休ももうすぐ終わるので、あと数ヶ月しか付き合えないなら今くらい頑張ってあげようかなと、ゆらゆらで眠れないときは授乳してます。

夫に頼んでもいいんですが、赤ちゃんの泣き声が苦手な人で、一晩任せるとしても私が安心して眠れる気がせず…

お出かけしてもバスや電車でうたたねすることもできず、ずっと気を張ってて。
自分のこと後回しにしてる感がマックスまで溢れてしまって、さっき子がお昼寝15分で起きてきた瞬間、号泣してしまいました。

まとまりのない文章ですみません、読んでもらってありがとうございます。
同じような方いたら励まし合いたいです。
先輩ママさんいたら、寝不足、いつくらいから解消されたか教えてほしいです。
働いて無くてこれだから復帰したらもっとキツイんだろうし、
日本女性の睡眠時間、世界でもめちゃくちゃ短いっていうし、きっとずっとこのままなんだろうな…

コメント

はじめてのママリ🔰

私もずっとそうでした、夜通しで寝れたのなんて生後10ヶ月くらいの時が初めてだったかな…

頭も精神的にもおかしくなってましたよ💦笑
仕事復帰してから出張で初めて1人で寝た時、本当に幸せでした。もちろん寂しいけど、久しぶりに生きた人間の心地がしました。

1日だけお母さんが物理的に家から出てどこかで寝るとかなら、寝れるかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭!
    本当頭おかしくなってると思います…
    でも、
    復帰して出張先のホテルでベッドに大の字になってるところ想像したら、めちゃくちゃ幸せに眠れそうなところまでリアルにイメージできました…!嗚呼、幸せ!って叫んじゃいそうです😂✨

    生後10ヶ月ですか、夜泣きが落ち着いたころですかね。それくらいまで!と思ったらもうちょっと頑張れそうです。

    無理矢理、どっか一泊でもしてこようかな…
    先を見通せるような優しいコメント、ありがとうございます🙇

    • 10月22日
はじめてママリ

夜泣きする子で今でも夜泣きします!
中々寝ない子でもあったので、寝不足から突発性難聴になりましたwww
あたしはかなり神経質というのもあってなんでも自分でやらないと気が済まず(任せると気になってしまう)
すべて背負い込んで耳が聞こえづらくなっても、めまいがあっても一人でやってました(笑)←里帰り中なのに

里帰り終わってからも夫に預けることなく、一人でやっており、体重も減り、寝不足も続いてました、
やっと落ち着いたかな!?慣れたかな!?って思ったのは1歳になって保育園に入った頃です!
自分の時間もでき、そのときに家事したり、ゆっくりご飯食べたに。お茶飲んだりして、時間あるときは昼寝までしてました!
しんどいですよね。なんでこんなにボロポロなんだ。時間がないんだ、なんで泣くんだ、ってなってました。
叩きたくなるときももちろんありました💦
でも、今ではそんな時もあったよね。手がかかるほど可愛いとか言いますけど、我が子なんでやはり大変だったけど今では可愛い。夜泣もはいはい〜〜って対応できるようになりました!

吐きたいときはママリにあたしは頼っていたので、質問者さんもなんかあったらママリに頼ると同じような状況の方いるので、楽になると思います。
お母さんってすごいですよね!お疲れ様です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます…!
    ほんとに、世の中のお母さんたち尊敬しかないです。

    そして突発性難聴なられたとは、大変でしたね…😭💦!
    なんとなくわかります、頼ればいいと頭では分かっていても、いざ我が子を前にすると、やっぱり私が見てなきゃ!余計なことしないでほしい!みたいな気持ちも出てきます…🤔
    それにしてもほんとに気張って育児されてきたのが伝わってきます😭✨

    そして、保育園入って少し自分の時間ができたとのこと、聞けてよかったです!
    預けるのちょっと不安だなって思ったりもしてるんですが、確かに離れる時間も貴重ですよね…
    私も早くはいはいー!って夜泣きにニコニコ答えてあげたいです🥹

    今まで質問は色々させてもらったんですが、こうやって些細な吐き出しに共感もらえるとほっとしますね☺️💦
    ご経験聞かせてくださりとても参考になりました、ありがとうございます✨!

    • 10月22日
  • はじめてママリ

    はじめてママリ

    あたしも保育園に対しての不安感すごかったです‥‥‥今でも不安なことあれば聞いたりしてますが、保育士さんもプロだから任せればいいってよく言われますが、自分で目で確認しないと気がすまないタイプなので、まわり方からするとめんどくさいのかもしれないです😩💦
    でもほどほどにするようにしてますが、自分の子供の事なので、不安なことは聞いちゃいます‼でもそれが自分だけじゃないのはママリで分かったので安心しました☺️

    • 10月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仰ること分かる気がします…!
    我が子が大事すぎて、全部目が届かないと心配しちゃうんですよね😭💦
    万が一のこととか考えると、よっぽどしつこくない限りは、聞きたいこと気が済むまで聞きまくるのもアリですね!☺️
    少しだけ、保育所預けるのが楽しみになりました、ありがとうございます💕!!

    • 10月22日
mamarin

私は寝不足が続いて逆に不眠症みたいになってしまいました…今寝れるのに、寝たいのに体が緊張して全然寝れない…そのうち子が夜泣きで起きる😓
一瞬寝れたと思ったら、もう朝で子が起きる…この繰り返しで、そのせいか精神も不安定です。何もないのに涙出てきたり自分の現状全てを悲観的に捉えてしまったり…キツイです😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    寝れないのもしんどいですよね💦私も産院での入院中、めちゃくちゃ体はキツイのに、全然寝れなくて、眠剤もらってました🥹

    やっぱり睡眠がうまくとれないと、メンタルもおかしくなるし、体も回復できないし、しんどいですよね😭
    ほんと、日々お疲れさまです😭✨
    自分の身体をいたわることも育児のひとつ!と思って、ぐっすりではなくてもチョコチョコ目をつむる時間を作ったり、休み休みがんばりましょうね🥹💖
    ほんと、私たち含めて、世の中のママたちは頑張ってます…!!

    • 10月22日
ママリ

生後7ヶ月の子を育ててます。毎日毎日寝不足です。
今日は上の子が発熱して保育園お休みしてて休む暇なしでもうこっちが泣きそうです。どこが遠くに行ってぐっすり寝たいです😭😭寝ても覚めても赤ちゃんのお世話で、もう眠くてだるくて何もやる気起きません。離乳食もだっるいです。愚痴しか出てきません、ごめんなさい😓

今日も頑張りましょう(;_;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あぁ…ママリさんも毎日お疲れさまです😭ほんと、永遠に寝不足ですよね💦産後寝れないとは聞いてましたが、ここまでしんどいとは…🥲
    私、子供ひとりでもこんなにボロボロなのに、上のお子さん居たらほんっっとうに大変だと思います!
    朝からお熱対応お疲れさまです、少しでも良くなりますように…🍀
    そして離乳食だっっるいのも同じです…毎回一時間近く格闘してます…3回食ナニソレって感じです…
    どこか遠くへ行ってぐっすり寝るの心からの願いですね…🫠✨

    今日もあと一踏ん張り頑張りましょう😭
    私も、どこかでママリさんも頑張ってると思って、元気出します!

    • 10月23日
  • ママリ

    ママリ

    今日もお疲れ様でした😌
    寝不足だと食欲も安定しなくて、朝昼はチョコ爆食いして、おやつと夜にてきとーなご飯(カップ麺、昨日の残り、納豆ご飯)食べて、食生活ももう最悪ですwww

    子供1人でも2人でも、大変なことには変わりないので😭なんなら2人目なのにこんなに余裕ないのか、私!?って感じですよ、、( ; ; )1人目で何もかもが初めてだったあの時の大変さを思い出します。お互い本当にお疲れ様です( ; ; )

    離乳食疲れますよね😓子育ては成長が嬉しいのと同時に大変なことがでてきて、、の繰り返しで😿

    今も子供達が寝てる間に寝ればいいのに、こういう時に限って寝付けなくて、うとうとし始めた1時間後にまた夜泣きが始まりそうです🥺

    私も同じように頑張ってる方がいると思って、なんとか今夜も乗り越えます!

    はじめてのママリさんの赤ちゃん、今夜は夜泣きありませんように!!!ママさんも休める時(ないか🥲)休んでくださいね!

    おやすみなさい😴明日も頑張りましょう!!

    • 10月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あったかいコメントくださってありがとうございます😭✨
    私もおやつと納豆卵かけご飯ばっかり食べてます🤣笑

    寝不足も、細切れ睡眠も、子供のお世話と成長のためのはずなんですが、やっぱり人間寝てないと荒んできますよね…😇💦
    独身の頃は、大変とはいえ育児って楽しいことばっかりだと思ってました。
    可愛いから頑張れるとも言えますが…😂

    本当、たくさんコメントくださって、一人じゃないと思えました、ありがとうございます☺️
    お互い眠れるときに騙し騙し寝て、休めるときに一瞬でもぼーっとして、後から笑い話にできるように、ぼちぼち頑張りましょうね💖

    • 10月24日